2018年07月20日 発売 ( ふるさとチョイス )
2018年09月07日 発売 ( さとふる )
ゲーム開発 「キラキラスターナイト ふるさと納税 ふじみ野版」
RIKI著作ゲームが、ふるさと納税返礼品になりました。
VIDEO
「キラキラスターナイト」とは、かわいいキャラクターが星を求めてかけまわる爽快ジャンピングゲームです。子供から大人まで楽しめます。パソコン専用ディスクです。音楽アルバムもデータ収録。2018年度ふじみ野市の返礼品1番人気となりました。
<キラキラスターナイトDX から、追加箇所・改良箇所>
●ゲームオーバー後のネームエントリー
●ハイスコア3位までの記録保存
●ゲーム開始時にステージ数、曲名、作曲者名を表示
●レベル2ステージ音楽 新規7曲差替
●画面効果 フェードイン、フェードアウト 処理追加
●グラフィック差替 新キャラクター
●グラフィック差替 真エンディング 全画面絵
●グラフィック追加 ふじみ野市 市章
●グラフィック改良 タイトルアニメにかかる文字削除
●ゲームオーバー後のネームエントリー
アーケードゲームの雰囲気に、より近づきました。
●ハイスコア記録
LV1のTOP3、LV2のTOP3と、合計6つもスコア保存を実現しました。
●ゲーム中に解説表示
ゲーム開始時に作曲者名、曲名が表示される演出。
●レベル2ステージ音楽 新規7曲差替
本来ならキラスタDX曲そのままで販売するつもりでした。しかし、スポンサーも居ない個人開発の為、返礼品の特性から高額になった販売価格と、連動して高額に徴収されるジャスラック使用料の支払いが厳しく、断念することに。曲数を減らすのが嫌で悩みました。キラスタDX曲の再使用で予算を使うなら、むしろ振り切って、新しく音楽を作成しました。Bunさん、hallyさん、Kunioさん、Robokabutoさんによる新曲がどれも素晴らしいです。
●画面効果 フェードイン、フェードアウト 処理追加
初代キラスタ開発時は、まずゲームとして遊んで楽しいことに重きを置いて作っていたので、フェードイン/アウト処理のような画面効果の部分は、作成する優先順位が低かったのです。当時のRIKIには簡単に実装できると思ってたのですが、FCだとかなり面倒な処理を複数同時に動かさなくてはならなくて、開発途中からの追加は困難ということが、だんだんと理解できるようになり、こりゃ無理だと諦めてました。だから後の作品「8BIT MUSIC POWER」シリーズで、フェード処理を実装できた時の感動ったらありません。たまにFCタイトルの中でも見かける処理だったりするのですが、そういう作品は間違いなく内部が凝ってます。まさかキラスタでも見れるとは思いませんでした。
●グラフィック差替 新キャラクター
キャラ性能は変化しませんが、新規にキャラクター1体分のグラフィックを描きました。キャラクターは「8BIT MUSIC POWER」に登場する少女「ビットちゃん」です。
●グラフィック差替 高難度エンディングのみ表示した1枚絵
キラスタDXでは、LV1とLV2を各全9面クリアし、新キャラでLV1とLV2を各全9面クリアすると、ご褒美として、大きなフル画面のビジュアルが表示されていました。フル画面表示は技術的にも凝っているし、容量的にも256キャラを1バンクとして、4バンクも豪華に使用しています。しかし、スペシャルエンディング絵までゲームクリアできる人があまり居なかったようなので、条件を甘めに、LV2をクリアするだけで、ご褒美グラフィックを見れるようにしました。
●グラフィック追加 ふじみ野市 市章
世界初。ゲームを起動すると、ふじみ野市の市章が表示されます。
●グラフィック改良 タイトルアニメにかかる文字削除
表示文字数が減った為、右下のキャラクターに文字が重なりません。
<Windows用パソコンゲーム CDディスク 収録データ 概要>
●ゲームソフト ROMイメージファイル
●ゲームソフト ( EXE形式 )
●FCエミュレーター本体 ( EXE形式 )
●RIKIイラスト ( JPG形式 12枚 )
●ゲームプレイ動画 ( MP4形式 60fps 作者によるLV2プレイ16分 )
●サントラアルバム ( MP3形式 29曲39分 / M4A形式 29曲39分 )
●音楽データ ( NSF形式 28曲 / MML形式 17曲 )
●キラキラスターナイト テーマ曲を吹奏楽演奏するための楽譜 ( PDF形式 )
●ゲームソフト ROMイメージファイル
CDディスク同梱のエミュレーター「virtuanes」からゲームのイメージファイルを読み込むことで遊べます。
●ゲームソフト ( EXE形式 )
「virtuanes」にゲームのイメージファイルを組込んだものです。ハードディスクにコピーして遊ぶと、ハイスコアが記録可能に。
●RIKIイラスト12枚 ( JPG形式 )
キラキラスターナイトのイラストを、高解像度JPGで12枚収録。初出となるゲームラボ最終号で掲載されたイラストはレア。
●ゲームプレイ動画 ( MP4形式 )
無改造赤白純正機のアンテナ端子から録画。アナログ回路を経由した画質と音色。エミュレーターだと再現できない、画面ノイズ+音ノイズが最高。2コンマイクのほんのりノイズ音が泣ける。
●サントラアルバム 29曲 ( MP3形式 / M4A形式 )
新規全曲収録+マスタリングは音楽家、塩田信之さん。素晴らしいサントラに仕上がっています。検索に便利なIDタグ入り。
●音楽データ NSF形式 28曲
NSFを全曲分収録。サントラアルバム同様の曲順です。
●音楽データ MML形式 17曲
未収録曲がある説明をします。MML や NSF データは音楽家のご好意による提供なので、全曲分の収録ではありません。ゲーム会社に所属する音楽家の MML は、会社の著作物であり、会社の技術となりますから、掲載不可となるのは当たり前なのです。何が言いたいかといいますと、通常ですと、そうなる扱いの MML が、音楽家の許可のもと掲載されていたRIKIの過去8ビット単行本3冊「キラキラスターナイトDX パーフェクトブック」「8BIT MUSIC POWER サウンドブック」「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」がどれ程貴重な存在なのか知っていただきたいのです。今回のふるさと納税版もそうなのですが、音楽家が自分で学んできた技法の蓄積でもある MML を収録する理由は、後に続く方への道しるべになってあげたいという、熱い想いがあるからなのです。MML フォルダ内に、hallyさんの新曲「Night Surf」はフルバージョンが入ってます。
●キラキラスターナイト テーマ曲の楽譜 ( PDF形式 )
キラキラスターナイトの吹奏楽演奏が可能です。いつの日か演奏を聴いてみたいです。
<キラキラスターナイト ふるさと納税 ふじみ野版 - RIKI collection ->
[ 収録29曲 / 合計39分12秒 ] [ RECORDING / MASTERING:塩田信之 ]
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト
01 / 0:08 / FC-Nova ( RIKI ROGO ) / Tappy
02 / 0:12 / Kira-Kira Sweet ( TITLE ) / Tappy
03 / 0:05 / Let's StarNight! ( START ) / Bun
04 / 1:48 / Welcome to StarNight ( LEVEL 1 STAGE 1 ビルと街 ) / Bun
05 / 1:15 / StarNight Dance ( LEVEL 1 STAGE 2 高層ビルと街 ) / Bun
06 / 1:16 / Bitter Whip ( LEVEL 1 STAGE 3 水面と街 ) / Tappy
07 / 1:17 / Sugar Butter ( LEVEL 1 STAGE 4 サーチライトと街 ) / Tappy
08 / 1:16 / Seatopia Girl ( LEVEL 1 STAGE 5 海と街 ) / Tappy
09 / 1:27 / Surprise Sunset ( LEVEL 1 STAGE 6 夕焼けとヤシの木 ) / Robokabuto
10 / 2:08 / Funny Beach ( LEVEL 1 STAGE 7 空と海 ) / Robokabuto
11 / 1:32 / CC Triangle ( LEVEL 1 STAGE 8 惑星と海 ) / Bun
12 / 1:16 / Astro Berry ( LEVEL 1 STAGE 9 大宇宙 ) / Tappy
13 / 0:07 / Stage Clear #1 ( STAGE CLEAR ) / hally
14 / 0:57 / OTUKARESAMA! ( LEVEL 1 ENDING ) / Bun
15 / 0:08 / Get try again. ( GAME OVER ) / Bun
16 / 2:43 / キラキラスターナイト☆ (debug mode ver.) ( DEBUG MODE ) / hally
17 / 0:06 / New Let's StarNight! ( NEW START ) / Bun
●18 / 1:43 / small wave ( LEVEL 2 STAGE 1 ビルの街 ) / Kunio
●19 / 1:49 / Tequila Beach ( LEVEL 2 STAGE 2 高層ビルの街 ) / Kunio
●20 / 1:57 / Night Surf ( LEVEL 2 STAGE 3 水面の街 ) / hally
21 / 2:14 / Yuppy Samba ( LEVEL 2 STAGE 4 サーチライトの街 ) / hally
●22 / 1:44 / StarNight march ( LEVEL 2 STAGE 5 海の街 ) / Bun
●23 / 1:34 / Sunset Dreamer ( LEVEL 2 STAGE 6 朝焼けのヤシの木 ) / Robokabuto
●24 / 1:40 / Funky Star ( LEVEL 2 STAGE 7 空の海 ) / Robokabuto
●25 / 1:46 / Ride on Star ( LEVEL 2 STAGE 8 惑星の海 ) / Bun
26 / 1:36 / Love Love Confeito ( LEVEL 2 STAGE 9 超宇宙 ) / Tappy
27 / 0:08 / Stage Clear #2 ( STAGE CLEAR HIGH SCORE ) / hally
28 / 0:59 / HONTONI OTUKARESAMA! ( LEVEL 2 ENDING ) / Bun
29 / 4:21 / キラキラスターナイト☆ / hally、とろ美 (ボーナストラック)
※注意 ●=ふるさと納税品用に新規作成した曲です。
※注意 「キラキラスターナイトDX」の曲を複数削除し、新曲と差し替えています。
プロデュース / イラスト / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:Andou / Ichikawa / S.W. / 門真なむ / Norix。ゲーム デザイン:Oohira。ゲーム レベルデザイン:Kamata。グラフィック:Ein。説明書イラスト:オオシマヒロユキ。ストーリー:都月景。ミュージック:Kunio / Tappy / hally / Bun / Robokabuto。
2018年12月20日 ふじみ野市広報広聴課ツイッター
2018年07月20日 販売開始「ふるさとチョイス」
2018年07月11日 開催 ( 主催:あそカル! ) 池袋ナンジャタウン
RIKIと齋藤博人さんと対談トークライブ。お題は最強の8ビットゲーム機 PCエンジン。
2018年04月18日 発売 ( 東宝 / アニプレックス / シャフト )
Blu-ray「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
アニメ映画のゲーム場面、部屋ポスター等、作成しました。
2017年08月18日 上映 ( 東宝 / アニプレックス / シャフト )
2017年08月31日 発売 ( KADOKAWA ) 公式ビジュアルガイド
スタッフクレジット:劇中ゲーム画面「キラキラスターナイトDX」RIKI
↑「市報ふじみ野 No.150」掲載。上福岡駅広報板にも登場
↑ふじみ野市立 上福岡西公民館、大井図書館 大井郷土資料館
↑上福岡図書館 [ティーンエイジコーナー] にも登場
2018年03月19日 ゲームセンター Bayon (バイヨン)
↑バイヨンさんは、ふじみ野市に存在する唯一のゲームセンター。
↑レトロゲームコーナーにはピンボール筐体が多数設置。
↑秋葉原BEEP、高田馬場ミカドとコラボした、レトロ基板を多数設置。
2018年03月24日 開催 ( 主催:ふじみ野市 )
市役所庁舎初となる観客数80名超えのトークライブ。ロビーまで超満員。
2018年03月20日 〜 3月28日 開催 ( 主催:ふじみ野市 )
RIKI 作品展「RIKIの8BIT展 ふじみ野市」
主催:ふじみ野市 会場:ふじみ野市役所1階 ギャラリー
↑パネルイラストが大きいので市役所建物の外からも見えます。
2018年02月09日 放送 ( NHK World )
2018年02月23日 再放送 ( NHK World )
海外テレビ「Kawaii International」
2018年01月25日 放送 ( ケーブルテレビ J-com 川口・戸田 )
「RIKIの8BIT展」が放送されます。レポーターは川口智美さんです。
2017年12月29日 開催 ( 主催:書泉 ) 秋葉原書泉ブックタワー
イベント「RIKI・塩田信之 トークショウ&サイン会」
RIKI単行本「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」発売記念イベントです。出演者:RIKI / 塩田信之。付録CD収録サントラ [烈火92] 続編曲への想いを聞きました。
開発「8BIT MUSIC POWER ENCORE」
RIKI著作タイトルが単行本付録CDに収録されます。
VIDEO
チップチューン音楽アルバムです。基本的には操作せず、画面を眺めながら楽しんで下さい。RIKI単行本 [ 8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール ] (三才ブックス) 付録CDディスクに「8BIT MUSIC POWER ENCORE」nesイメージファイルを収録。
<収録7曲 / 合計22分21秒>
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト
01 / 2:57 / nanca / Omodaka
02 / 2:55 / Border Face / Saitone
03 / 2:24 / 8Bit Kecak / Yu Shimoda
04 / 2:52 / Asagao / Kenichi Arakawa
05 / 1:55 / MUTANT MAN / Tomoya Tomita
06 / 3:10 / Kara Kasa / Hige Driver
07 / 6:09 / Firebolt / Nobuyuki Shioda
プロデュース / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:門真なむ。ミュージック:荒川憲一 / Omodaka / Saitone / 塩田信之 / 下田祐 / 冨田朋也 / ヒゲドライバー。
荒川憲一 音楽 代表作: (SS) ゲーム天国, テラ・ファンタスティカ, (SS/PS1) スーチーパイアドベンチャー ドキドキナイトメア, (PS1) GUNばれ!ゲーム天国, 宝魔ハンターライム 1/2/with Paint Maker, ドラゴンシーズ 最終進化形態, バトル昆虫伝, 恋ようび・恋よほう, (AC/PSP) ひぐらしの哭く頃に 雀, (PSP/PS2) ちゅ〜かな雀士てんほー牌娘, アイドル雀士 スーチーパイIV, (XBOX360) オペレーション・ダークネス, (DS) 幻霧ノ塔ト剣ノ掟, 日本プロ麻雀棋士会監修 プロになる麻雀DS, タイツくん 上司が怒りにくいさわやかマナー, (SEGA PICO) くもんのすくすくれっすん はじめてのひらがな, (PC9801) ガイナロック, 機甲装神ヴァルカイザー, グランシード, Rusty, あにまーじゃんV3/X, 麻雀エレガンス, 麻雀スポーツライン, レモンエンジェル, エキサイティングみるく, (PC9801/X68000/TOWNS/WINDOWS) VIPER V6/V8/V10/V12/V16/GTS/BTR/CTR/F50
Omodaka (オモダカ) 音楽 代表作: (PS1/PS2) サルゲッチュ1/3, ファンタビジョン, (スマホ) 忍ツク, (CD) Bridge Song, Ape Escape 3 Originape, Sanosa, Ape Escape Originape Soundtracks, Plum Song, Favorite Games, Cantata no.147, Kyoteizinc, Yosawya san, Fortunate 1mark, Monkey Turn, Yokoi san, Acid Face, 殺人の時効は15年, 15Years, News And Oldies 1996, Sumo Jungle GRANDEUR, Sumo Jungle 2, Sumo Jungle, Far East Recording 2, Smoky, Mutant Samples, Unity, Sun Shower Remixes, Far East Recording
Saitone (サイトーン) 音楽 代表作: (CD) Overlapping Spiral, 月面兎兵器ミーナ, 鉄コン筋クリートRemixアルバム, U-zhaan × Rei Harakami 川越ランデヴーの世界Remix, (WEB) 銀色の火(松本零士)
塩田信之 音楽 代表作: (FC) Max Warrior, ドキ!ドキ!遊園地, サマーカーニバル'92 烈火, バナナン王子の大冒険, (NES) Low G Man, G.I Joe, Isolated Warrior, Kick Master, The Trolls in Crazyland, (GB) Fastest Lap, 相撲ファイター, ちびまる子ちゃん2, ちびまる子ちゃん3, ちびまる子ちゃん4, ちびまる子ちゃん まる子デラックス劇場, きんぎょ注意報!2, サンダーバード, ガメラ, 原人コッツ, 魔法陣グルグル, ポケットラブ, ポケットラブ2, ジェムジェムモンスター, ゴルフだいすき!, フロントロウ, 爆走デコトラ伝説GB, (SFC) Battle Grand Prix, オリビアのミステリー, ストバスヤロウ将 , UFO仮面ヤキソバン, 牌勢麻雀 凌駕, SUPER人生ゲーム2, SUPER人生ゲーム3, Jumpin’ Derby, ベストショットプロゴルフ, ミニ四駆 シャイニングスコーピオン, (GEN) Chester Cheeter II, (SS) きゃんきゃんバニー プルミエール2, 必殺! , (PS1/SS) 美少女戦士セーラームーンSS, 昇龍三国演義, 天下制覇, DX人生ゲーム, DX人生ゲームII, テナントウォーズ, (NGP) ポケットラブ if, (WS) Kissより…, 爆走デコトラ伝説, (AC) ウルトラ闘魂伝説, 上海III, ぶろっけん, カルトネーム, クイズ 彼女が?に着替えたら, へべれけのぽぷーん, (PS4/PSV) ダライアスバーストCS DLCバトルガレッガ, 追放選挙
下田祐 音楽 代表作: (VITA) ロロナのアトリエ, メルルのアトリエ, (PS3) エスカ&ロジーのアトリエ, アーシャのアトリエ, (Wii/PS3/Xbox360) ロックマン9, ロックマン10, (DS) クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ シネマランド カチンコガチンコ大活劇!, クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ねんどろろ〜ん大変身!, ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS
冨田朋也 音楽 代表作: (GB) ネメシス, (GBC) ときめきメモリアル ポケット, ビートマニア GB, pop'n ミュージックGB, (MSX) SD スナッチャー, metaL GEAR 2: SOLID SNAKE, クオース, (FC) パロディウスだ, TMNT2, F-1 センセーション, (NES) The Lone Ranger , Contra Force, TMNT3: The Manhattan Project, Zen: Intergalactic Ninja, (SNES) Pop'nツインビー , がんばれゴエモン2, アニマニアックス, がんばれゴエモン3, 実況おしゃべりパロディウス, 実況ワールドサッカー2, 実況パワープロレスリング96マックスボルテージ, 悪魔城ドラキュラ XX, がんばれゴエモン きらきら道中, (N64) がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり , 進め!対戦ぱずるだま 闘魂!まるたま町, 悪魔城ドラキュラ黙示録, 悪魔城ドラキュラ黙示録 外伝 Legacy of Darkness, ラクガキッズ, (GBA) コナミ ワイワイレーシング アドバンス, 悪魔城ドラキュラ サークルオブザムーン, (PS2) Tour de France, (Wii) ワリオランドシェイク, 毛糸のカービィ, (WiiU) ヨッシーウールワールド, (3DS) ポチとヨッシーウールワールド
ヒゲドライバー (Hige Driver) 音楽 代表作: (アニメ) Re:ゼロから始める異世界生活/ED, 劇場版 艦これ主題歌, 艦隊これくしょん/ED, モンスター娘のいる日常/OP, 蒼き鋼のアルペジオ/ED, 機巧少女は傷つかない/ED, 月刊少女野崎くん/ED, VALKYRIE DRIVE/OP, 三者三葉/ED, ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?/OP, NEW GAME!/OP, ロクでなし魔術講師と禁忌教典/OP, (CD) ヒゲドライバー1UP, ヒゲドライバー2UP, ヒゲドライバー3UP, HIGEDIUS, ダイアリー, ヒゲドライバー 10th Anniversary Best, ヒゲドライバー・トリビュート, 100%ロマンティック, コスモドライバー∞UP, 夏祭り EP, YAS original soundtrack
Kenichi Arakawa (荒川憲一) Composer Works: (PC9801/X68000/TOWNS/Win95) VIPER-V6/V8/V10/V12/V16/GTS/BTR/CTR/F50, (AC/SS) THE GAME PARADISE !, (PS1) GUN bare ! THE GAME PARADISE, Jewel BEM Hunter Lime 1/2, (DS/PS2/PSP) Chuukana Janshi Tenhoo Painyan, (AC/PSP) Higurashi no Naku Koro ni Jan, (PS2/PSP) Idol Janshi Suchie-Pai 4
Omodaka Composer Works: (PS1/PS2) Ape Escape1/3, Fantavision, (Android) Nin tsuku, (CD) Bridge Song, Sanosa, Otemoyan, Cantata no.147, Kyoteizinc
Saitone Composer Works: (CD) Overlapping Spiral, Getsumen to Heiki Mina, Tekkon Kinkreet Remix, U-zhaan × Rei Harakami Kawagoe randebu- no sekai Remix, (WEB) Giniro no Hi [Leiji Matsumoto]
Nobuyuki Shioda (塩田信之) Composer Works: (FC) Summer Carnival '92 Recca, (NES) Isolated Warrior, Crazy Land Daisakusen, Low G Man, G.I. Joe: A Real American Hero, Kick Master
Yu Shimoda (下田祐) Composer Works: (VITA) Atelier Rorona, Atelier Meruru, (PS3) Atelier Escha & Logy, Atelier Ayesha, (Wii/PS3/Xbox360) Mega Man 9, Mega Man 10
Hige Driver (ヒゲドライバー) Composer Works: (Anime) Re:List of Re:Zero ed, Kantai Collection ed, Monster Musume op, Arpeggio of Blue Steel ed, Unbreakable Machine-Doll ed
Tomoya Tomita (冨田朋也) Composer Works: (FC) PARODIUS, F-1 SENSATION, (NES) The Lone Ranger, ZEN, (GB) NEMESIS, (SNES) Pop'n TwinBee, Mystical Ninja 2, Go for it! GOEMON 2, Ganbare Goemon 3, Ganbare Goemon Kirakira Dochuu, ANIMANIACS, Castlevania Dracula X, (N64) Rakugakids, (N64/PS1) Popular Taisen Puzzle-Dama, (MSX) SD Snatcher
8BIT MUSIC POWER FINALで最終作のつもりでしたが、埼玉県が主催でRIKIの展覧会を6ヶ月間も開催することとなり、展覧会でも楽しんでもらうため開発しました。会場のみ聞くことができるスペシャル版を「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」付録CDに収録することにしました。RIKIは太っ腹です。
内緒話をしますと、冨田朋也さんは8BIT MUSIC POWER FINALに参加してもらえるかもしれなかったのです。RIKIが限界を超えた18名もの作家さんに参加してもらい、カセットの容量は最大となり、収録できなかったのです。今回のアンコールで参加が実現しました。さすがは当時もFCで活躍されてた冨田さんです。みんなが求めたコナミっぽい感じで新曲。しかもPCMバリバリ。シビれます。
下田祐さんは8BIT MUSIC POWER FINALに参加してもらった時、実は5曲も作ってくれたのです。8MPFの最終候補曲を収録しました。RIKIだけが聞いてたのでもったいなかったですが、みんなにお披露目できます。PCMを酷使した、ド派手な8ビットのケチャを堪能してください。
RIKIがドット絵素材を作成してる「ゲーム天国(PS4/Switch)」仕事の縁もあり、つながった荒川憲一さん。ウィキペディアでは全然足りない手掛けた膨大なゲームタイトル数を代表作に記載しました。ものすごい好きなゲームがいっぱいあってビックリ。今までの8MPシリーズになかったタイプの曲で、これぞ8ビット ノスタルジックな感じの音楽です。
サイトーンさんの曲はカッコ良いです。宇宙の夜明けのような。FCの音色は自然界には存在しない目立つ音色なのですが、サイトーンさんがFC音色を使うと、とても宇宙を感じます。目を閉じて楽しんで欲しい曲です。
まさかの再登場、ヒゲドライバーさん。まるでアニメのエンディングテーマ曲。ピコピコ軽やかで、爽やかで、アニメ最終回見終わった時のような、終わらないで欲しい曲です。泣けるし素敵。こんな音楽がFCで聞けるとは。ライブ会場でも聞きたい曲です。
嬉しい再登場はオモダカさん。8ビットと相性バツグンなオモダカさんの美しい個性。これがFCへ移植されると、より素敵に、より良くなるのです。知的で、優しく、またもや泣ける。ループで心地よく漂ってたい。アンコールは泣ける曲が多いです。
塩田信之さんがついにやってくれました。伝説のシューティングゲーム「サマーカーニバル'92 烈火」の続編としての新曲。烈火はテクニカルな画面処理の影響でサウンドドライバーが破壊され、恐ろしい揺らぎの曲が全編に流れていまして、神がかった曲も伝説でした。今作の新曲は、新しいサウンドドライバーで、壊れた状態の再現に成功しました。そして新しい技術的な表現も加わり、もう聴くしかありません。
展示専用だからと、RIKIの個人予算だけで作った2曲〜3曲くらいの小さいプロジェクトのつもりでした。しかし、いつのまにか5曲に増えていました。自分で自分が恐ろしいです。しかも、どの曲も傑作でして、聞き応え満点です。
2017年12月25日 発売 ( 三才ブックス )
「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」
2017年12月25日 発売 価格:1800円+税 三才ムックvol.980 書籍コード:ISBN 978-4866730202
ゲーム解説、新規対談記事、RIKIイラスト、書籍+付録CD。
収録 [ ゲームラボ 2015年05月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2015年08月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2015年09月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2015年12月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2016年10月号 ] 対談:RIKI / ZUN
収録 [ ゲームラボ 2017年01月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2017年02月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2017年03月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
収録 [ ゲームラボ 2017年04月号 ] コラム「RIKIのレゲー日和」
「8BIT MUSIC POWER FINAL」が、本になって再登場。さらに、続編「8BIT MUSIC POWER ENCORE(アンコール)」を収録。開発者インタビュー&貴重な資料を掲載し、CD-ROMにはパソコンで遊べるソフトを収録。「8BIT MUSIC POWER ENCORE」については、Windows版ソフトの他、全曲サントラ、さらにいろいろなデータも収録。
■ 開発者インタビュー
・中潟憲雄(源平討魔伝, 超絶倫人ベラボーマン, ファミリースタジアム, 平安京エイリアン)
・荒川憲一(ゲーム天国, テラ・ファンタスティカ, スーチーパイアドベンチャー ドキドキナイトメア)
・ZUN(東方Project)
■ アートワーク
「8BIT MUSIC POWER FINAL」「8BIT MUSIC POWER ENCORE」に使用されたドット絵。さらに、「NEO平安京エイリアン」「ゲーム天国 CruisinMix」などのRIKIが制作したドット絵・イラストも収録。
■ RIKIコラム集
・開発秘話、レトロゲームへの思い入れなど、RIKIによるコラムを収録。
■ CD-ROM収録コンテンツ
パソコンで遊べるWindows版「8BIT MUSIC POWER FINAL」に加えて、続編「8BIT MUSIC POWER ENCORE」も入っています。「8BIT MUSIC POWER ENCORE」については、サウンドトラックやNESデータも収録。
・Windows版「8BIT MUSIC POWER FINAL」
・Windows版「8BIT MUSIC POWER ENCORE」
・ROMデータ版「8BIT MUSIC POWER ENCORE」
・サウンドトラック「8BIT MUSIC POWER ENCORE」(全7曲)
・アレンジ曲「KS2?VirtualStage1 Extend」(Bun)
・他
■「8BIT MUSIC POWER ENCORE」サントラ収録楽曲
01 nanca(Omodaka)
02 Border Face(Saitone)
03 8Bit Kecak(下田祐)
04 Asagao(荒川憲一)
05 MUTANT MAN(冨田朋也)
06 Kara Kasa(ヒゲドライバー)
07 Firebolt(塩田信之)
■「8BIT MUSIC POWER FINAL」&「ENCORE」参加音楽家
古川もとあき / 松前真奈美 / 中潟憲雄 / 仲野順也 / 山田一法 / 冨田朋也 / TECHNOuchi / 渡部恭久 / 荒川憲一 / 塩田信之 / 下田祐 / Omodaka / ZUN / ヒゲドライバー / 除村武志 / SEXY-SYNTHESIZER / Sntrr / TORIENA / hally / Tappy / Saitone / Bun / naruto
2017年11月30日 発売 ( 角川ゲームス )
PlayStation4「ゲーム天国 CruisinMix」
クラリス(真) ボム ドット絵とイラストを3種類作成。
2017年11月26日 開催 ( 角川ゲームス ) 新宿ロフトプラスワン
イベント「ゲーム天国」“超ハイパーおちゃらけ座談会”
トークライブ出演:かないみか / 丹下桜 / 荒井正広 / RIKI
2017年09月30日 〜 2018年03月11日 開催 ( 主催:埼玉県 )
RIKIの初個展「RIKIの8BIT展 〜知ったらハマる8BITな世界〜」を開催します。NHKアーカイブスを内包する大きな施設、埼玉県川口市 [彩の国ビジュアルプラザ] で 2017年09月26日〜2017年09月29日 先行プレオープンの後、2017年9月30日〜2018年3月11日の5ヶ月間開催します。RIKIのイラスト作品や、8BIT作品、お仕事のドット絵等を展示します。展示会専用に新作8BIT作品を3本開発しながら毎月内容を最新版へと更新していきます。埼玉県が主催の展覧会です。
主催:埼玉県 制作協力:株式会社デジタルSKIPステーション
NHKアーカイブスを内包する巨大施設で展覧会を開催。
埼玉県が主催でRIKIの展覧会を開催してくれました。
2017年10月25日 発売 ( 日本コロムビア )
「8BIT MUSIC POWER FINAL - RIKI collection -」
8BIT MUSIC POWER FINAL - RIKI collection -
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト [ 収録18曲 / 合計53分22秒 ]
01 / 2:27 / Shooting Starlight / Tappy
02 / 2:23 / MONKEY MONKEY / Hige Driver
03 / 3:50 / Power of Music / Takeshi Yokemura
04 / 3:22 / I am seeing things / Manami Matsumae
05 / 2:30 / POP TRACK / SEXY-SYNTHESIZER
06 / 3:16 / Star Falsion 2 / Norio Nakagata
07 / 2:04 / KiraKira / Junya Nakano
08 / 2:25 / Nostalgic Reverie / Motoaki Furukawa
09 / 2:53 / Black Tokyo / Yu Shimoda
10 / 2:38 / FUTURE DREAMER / TORIENA
11 / 2:39 / AI Bomb 8MP Edit / naruto
12 / 2:19 / Mysterious Shrine / ZUN
13 / 4:22 / KS2?VirtualStage1 / Bun
14 / 2:38 / REAL ADVENTURE / TECHNOuchi
15 / 3:06 / fera giganto #1 / IPPO
16 / 5:24 / Bit Shift Girl / Sntrr
17 / 2:09 / Believe It or Not! / Yasuhisa Watanabe
18 / 3:08 / Red-White Planet / hally
新技術による新収録の音楽CD。レコーディングエンジニアは寺田康彦さん。ゲーム音楽が初めてアルバムとしてレコード発売されたYMO細野晴臣さんプロデュースによる伝説の「ゼビウス」レコードを手掛けたエンジニア。ジャケットデザインはアイドルマスター音楽CDを多数手掛ける久永行さん。渋谷タワーレコード、全国のビレッジバンガードで購入可能です。音楽家:IPPO(山田一法) / Sntrr / 下田祐 / ZUN / SEXY-SYNTHESIZER / Tappy / TECHNOuchi / TORIENA / 中潟憲雄 / 仲野順也 / naruto / hally / ヒゲドライバー / 古川もとあき / Bun / 松前真奈美 / 除村武志 / 渡部恭久 発売元:日本コロムビア 発売日:2017年10月25日 品番:COCX-39783 価格:1663円+税
2017年10月07日 発売 ( ANIPPON )
東京ゲームショウで買えなかった方、秋葉原にて購入可能です。
2017年09月23日 開催 ( 角川ゲームス )
イベント「Tokyo Otaku Mode」東京ゲームショウ2017
番組中、声優の かないみか さんがRIKIの絵を解説してくれました。
2017年09月21日 発売 ( ANIPPON )
RIKI グッツ 全7種類「東京ゲームショウ2017」で発売
RIKIイラストグッツ。Tシャツ、手帳型スマホケース、トートバック。
2017年09月07日 発売 ( コロンバスサークル )
エンディング絵と、Amazon特典イラストを描きました。「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」単行本に解説収録。
2017年08月26日 開催 ( 主催:株式会社ウララキューブ、LAND&SEA株式会社 )
イベント「 Mr.ドットマン ワークショップ・トークショウ 」
パックマンのグラフィックを手掛けた、Mr.ドットマン小野さんとRIKIとのトークライブです。
2017年08月18日 上映 ( 東宝 / アニプレックス / シャフト )
2017年08月31日 発売 ( KADOKAWA ) 公式ビジュアルガイド
映画「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
ゲーム素材と、主人公の部屋のポスターを作成しました。スタッフクレジット エンドロール表記:劇中ゲーム画面「キラキラスターナイトDX」RIKI
2017年07月27日 開催 東京会場
2017年08月09日 開催 大阪会場
( 西尾維新 / 講談社 / アニプレックス / シャフト )
記念グッツ、刺繍シャツのドット絵デザインを7種類作成しました。
2017年06月16日 開催 ( 主催:ヒゲドライバー ) 渋谷「Club asia」
イベント「Pico Pico Impossible 2」
ライブ会場2階でRIKIの8ビット作品をメイン展示。
2017年06月05日 稼働 ( Sammy ) パチスロ
2017年07月27日 発売 ( ガイドワークス ) 単行本
イベント「レジェンドコンポーザーズ」東京ゲームタクト
Hiroさん、国本さん、古代さん、慶野さんが、キラスタ話で盛り上がりました。
2017年04月30日 開催 ( 主催:RIKI、日本コロムビア )
イベント「8BIT -RIKI-」M3 企業ブース
中潟憲雄さんをゲストに呼び、RIKIとのトークライブを開催。
2017年04月29日 開催 ( 花王株式会社 )
舞台美術「Biore ニオワンダーランドZ」ニコニコ超会議
ニコニコ超会議で展示された「ニオワンダーランド」舞台美術の等身大イラスト背景全 17 枚を描きました。
2017年04月26日 発売 ( 三才ブックス )
ムック本「キラキラスターナイトDX パーフェクトブック」
2017年04月26日 発売 価格:2296円+税 三才ムックvol.945 書籍コード:ISBN 978-4861999666
ゲーム解説、対談記事、RIKIイラスト、書籍+付録CD。
収録 [ ゲームラボ 2016年06月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年07月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年09月号 ] コラム / 対談:RIKI / 松前真奈美
収録 [ ゲームラボ 2016年10月号 ] コラム / 対談:RIKI / hally
収録 [ ゲームラボ 2016年11月号 ] コラム / 対談:RIKI / 小野浩
収録 [ ゲームラボ 2016年12月号 ] コラム / 対談:RIKI / 古代祐三
収録 [ ゲームラボ 2017年01月号 ] 対談:RIKI / 下田裕
収録 [ ゲームラボ 2017年02月号 ] 対談:RIKI / 渡部恭久
収録 [ ゲームラボ 2017年03月号 ] 座談会:RIKI / 塩田信之 / Sntrr
収録 [ ゲームラボ 2017年04月号 ] 座談会:RIKI / 国本剛章 / 慶野由利子
参加音楽家インタビュー、ドット絵アートワーク、ゲームラボ連載コラム、イラストを掲載。付録データCDには、Windows用ソフトexe、各エミュレーターで動作するイメージファイルrom、専用プレーヤーで再生可能なnsf、サウンドプログラムmml、楽譜pdf、アレンジ音楽サントラmp3を収録しました。
プロデュース / イラスト / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:Andou / Ichikawa / S.W. / 門真なむ / Norix。ゲーム デザイン:Oohira。ゲーム レベルデザイン:Kamata。グラフィック:Ein / 小野浩。イラスト背景:BAN-8KU。説明書イラスト:オオシマヒロユキ。ストーリー:都月景。テーマソング:hally / とろ美。ミュージック:国本剛章 / 慶野由利子 / 古代祐三 / 塩田信之 / Tappy / Sntrr / hally / Bun / 松前真奈美 / 除村武志 / Robokabuto / 渡部恭久。ゲストイラスト:Ein / 天野雨乃 / 一瀬美那子 / 猪原賽 / 岩崎泰介 / 内田孝 / Eri / 大平大 / 岬碕夕歩 / OKAYU / オオシマヒロユキ / おかのはじめ / 御茶漬海苔 / おぼうしめろん / 加倉井ミサイル / 華師 / Kazuhiro / 仮眠 / 金平守人 / カマタノリヤス / カラテカ・バリュー / カワディーMAX / 空中幼彩 / こげどんぼ / 娘太丸 / 小西紀行 / 齋藤よしこ / 砕骨子 / 佐倉涼太 / さるか / 柴田燕ウ / しろみかずひさ / しんしん / すまき俊吾 / TANA / 滝美梨香 / 月痲虎モイコ / 月野定規 / 響星哉 / どわるこふ / とろ美 / 中平凱 / なぐも / ななかまい / なめぞう / nonco / 畑智司 / ハミテイ / フミオ / buyo.chiki / ホゲロニー / 歩々丸 / ぽよよんろっく / 松原拓也 / 松山みかん / 三帰天海 / みさくらなんこつ / 憂姫はぐれ / YUMI / よし☆ヲ / LINDA / わかつき。声優:君島りさ / 日暮哲也。音楽アレンジ:Wiz. / osoumen / おぴえぬえ / Gacha☆Bomb / jt / tatmos / Tri Wave Seven / ちびファイ / nabec / hydden / Beepboy / ぷり / hebo-MAI / ROP / ROPHON。
100名以上のアーティストに参加してもらいました。
2017年04月26日 発売 ( 日本コロムビア )
「8BIT キラキラスターナイトDX - RIKI collection -」
8BIT キラキラスターナイトDX - RIKI collection -
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト [ 収録31曲 / 合計51分41秒 ]
01 / 0:08 / (RIKI LOGO) FC-Nova / Tappy
02 / 0:13 / (TITLE) Kira-Kira Sweet / Tappy
03 / 0:05 / (START) Let's StarNight! / Bun
04 / 1:46 / (LV1 ST1) Welcome to StarNight / Bun
05 / 1:14 / (LV1 ST2) StarNight Dance / Bun
06 / 1:15 / (LV1 ST3) Bitter Whip / Tappy
07 / 1:17 / (LV1 ST4) Sugar Butter / Tappy
08 / 1:16 / (LV1 ST5) Seatopia Girl / Tappy
09 / 1:28 / (LV1 ST6) Surprise Sunset / Robokabuto
10 / 2:11 / (LV1 ST7) Funny Beach / Robokabuto
11 / 1:31 / (LV1 ST8) CC Triangle / Bun
12 / 1:15 / (LV1 ST9) Astro Berry / Tappy
13 / 0:09 / (STAGE CLEAR) STClear #1 / hally
14 / 0:57 / (LV1 ENDING) OTUKARESAMA! / Bun
15 / 0:08 / (GAME OVER) Get try again. / Bun
16 / 2:42 / (DEBUG MODE) キラキラスターナイト☆ / hally
17 / 0:08 / (NEW START) New Let's StarNight! / Bun
18 / 1:59 / (LV2 ST1) Star☆T / Takeaki Kunimoto
19 / 1:47 / (LV2 ST2) STAR SWING / Takeshi Yokemura
20 / 1:29 / (LV2 ST3) COSMIC GARDEN / Yuriko Keino
21 / 2:21 / (LV2 ST4) Yuppy Appy Samba / hally
22 / 1:42 / (LV2 ST5) Seatown / Yuzo Koshiro
23 / 2:16 / (LV2 ST6) Jumping Girl Song / Nobuyuki Shioda
24 / 2:35 / (LV2 ST7) Pokey Step / Yasuhisa Watanabe
25 / 2:24 / (LV2 ST8) In a Galaxy far. / Manami Matsumae
26 / 2:21 / (LV2 ST8) Pinky Sparky Girl / Sntrr
27 / 1:43 / (LV2 ST9) Love Love Confeito / Tappy
28 / 0:08 / (STAGE CLEAR HIGH SCORE) STClear #2 / hally
29 / 1:00 / (LV2 ENDING) HONTONI OTUKARESAMA! / Bun
30 / 7:54 / (ボーナストラック) K.K.S.N 920REMIX / Kunio
31 / 4:19 / (ボーナストラック) キラキラスターナイト☆ / hally、とろ美
新技術による新収録の音楽CDを発売します。前回のアルバム「8BIT MUSIC POWER - RIKI collection -」で作成した高品位な収録機材を使用し、今回のレコーディングエンジニアは寺田康彦さんが手掛けます。1984年、ゲーム音楽が初めてアルバムとしてレコード発売されたYMO細野晴臣さんプロデュースによる伝説の「ゼビウス」レコードを手掛けたエンジニアです。ジャケットデザインはアイドルマスター音楽CDを多数手掛ける久永行さん。渋谷タワーレコード、全国のビレッジバンガードで購入可能です。音楽家:国本剛章 / 慶野由利子 / 古代祐三 / 塩田信之 / Tappy / Sntrr / hally / Bun / 松前真奈美 / 除村武志 / Robokabuto / 渡部恭久 発売元:日本コロムビア 発売日:2017年4月26日 品番:COCX-39918 価格:1852円+税
2017年04月06日 発売 ( コロンバスサークル )
開発「8BIT MUSIC POWER FINAL」
RIKI著作タイトルがFC互換カセットで全国発売します。
VIDEO
チップチューン音楽アルバムカセットです。音楽CDをパソコンやオーディオに入れて聴くように、ゲーム機本体にカセットを入れて音楽を再生させます。基本的には操作せず、画面を眺めながら楽しんで下さい。
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER FINAL
<収録18曲 / 合計52分17秒>
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト
01 / 2:23 / Shooting Starlight / Tappy
02 / 2:19 / MONKEY MONKEY / Hige Driver
03 / 3:47 / Power of Music / Takeshi Yokemura
04 / 3:18 / I am seeing things / Manami Matsumae
05 / 2:26 / POP TRACK / SEXY-SYNTHESIZER
06 / 3:13 / Star Falsion 2 / Norio Nakagata
07 / 2:00 / KiraKira / Junya Nakano
08 / 2:22 / Nostalgic Reverie / Motoaki Furukawa
09 / 2:49 / Black Tokyo / Yu Shimoda
10 / 2:35 / FUTURE DREAMER / TORIENA
11 / 2:36 / AI Bomb 8MP Edit / naruto
12 / 2:16 / Mysterious Shrine / ZUN
13 / 4:19 / KS2?VirtualStage1 / Bun
14 / 2:34 / REAL ADVENTURE / TECHNOuchi
15 / 3:02 / fera giganto #1 / IPPO
16 / 5:05 / Bit Shift Girl / Sntrr
17 / 2:05 / Believe It or Not! / Yasuhisa Watanabe
18 / 2:53 / Red-White Planet / hally
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER FINAL
プロデュース / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:門真なむ。ミュージック:IPPO(山田一法) / Sntrr / 下田祐 / ZUN / SEXY-SYNTHESIZER / Tappy / TECHNOuchi / TORIENA / 中潟憲雄 / 仲野順也 / naruto / hally / ヒゲドライバー / 古川もとあき / Bun / 松前真奈美 / 除村武志 / 渡部恭久。
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER FINAL
<参加 音楽家 代表作>
IPPO (山田一法) 音楽 代表作: (PS1) バイオハザード, (GBA) ロックマンゼロ, (DS) ロックマンZX, (Wii/PS3/Xbox360) ロックマン9, ロックマン10, (3DS/PC/アニメ) 蒼き雷霆ガンヴォルト
Sntrr (さんたるる) 音楽 代表作: 某アーケードゲーム, 某コンシューマーゲーム等多数
下田祐 音楽 代表作: (VITA) ロロナのアトリエ, メルルのアトリエ, (PS3) エスカ&ロジーのアトリエ, アーシャのアトリエ, (Wii/PS3/Xbox360) ロックマン9, ロックマン10
ZUN (ズン) 活動 代表作: 東方 Project, (PC98) 東方靈異伝, (WIN) 東方紅魔郷, 東方妖々夢, 東方永夜抄, (CD) 蓬莱人形, (NOVEL) 東方香霖堂
SEXY-SYNTHESIZER (セクシーシンセサイザー) 音楽 代表作: (CD) SPACE, POP!,ROCK -SPECIAL EDITION-, SEXY-SYNTHESIZER PRESENTS FUNKY-BIT
Tappy (タッピー) 音楽 代表作: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, キラキラスターナイトDX, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) ディギンイン・ザカーツ
TECHNOuchi (テクノウチ) 音楽 代表作: (MSX) スペースマンボウ, SDスナッチャー, メタルギア2, (X68) 生中継68, (AC) X-MEN, ミスティックウォリアーズ, (PS2)チェインダイブ
TORIENA (トリエナ) 音楽 代表作: (AC) Cross×Beats REV, MUSECA, (iOS) PICO^2 SPRITE, (CD) MEME NOISE, A.I complex, FAKEBIT, Black Dance Hole, Space Fugitives
中潟憲雄 音楽 代表作: (AC) 源平討魔伝, 超絶倫人ベラボーマン, 未来忍者, (FC) ファミリースタジアム, ファミリーボクシング, 暴れん坊天狗, (GB) 天神怪戦, 平安京エイリアン
仲野順也 音楽 代表作: (PS1) デュープリズム, (PS2) ファイナルファンタジーX, 武蔵伝2 ブレイドマスター, 聖剣伝説4, (SFC) FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD
naruto (なると) 音楽 代表作: (MSX) MSX・FAN付録ディスクBGM, (X1) NRTDRV, (CD) チップチューンド・ロックマン, (iOS) Rats&Busters!, (PC) コレピク, Axe, Bow & Staff
hally (ハリー) 音楽 代表作: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, キラキラスターナイトDX, 8ビットリズムランド, (3DS) マイティガンヴォルト, (Android) シューティングゆうしゃ, (3DS/NS) ブラスターマスターゼロ(編曲), (CD) バトルガレッガ コンプリートサウンドトラック(hally's REAL FC Remix)
ヒゲドライバー (Hige Driver) 音楽 代表作: (アニメ) Re:ゼロから始める異世界生活 ed, 艦隊これくしょん ed, モンスター娘のいる日常 op, 蒼き鋼のアルペジオ ed, 機巧少女は傷つかない ed
古川もとあき 音楽 代表作: (AC) グラディウスII, スーパー魂斗羅, A-JAX, XEXEX, サンセットライダーズ, (FC) 悪魔城伝説, (MSX2/PCE/SS) スナッチャー
Bun (ブン) 音楽 代表作: (CD) FINAL FANTASY X CHIPS, Mega Ran Japan Tour LP, OCT ALBUM Vol.1〜3, (FC) キラキラスターナイトDX, (3DS/NS) ブラスターマスターゼロ(編曲)
松前真奈美 音楽 代表作: (FC) ロックマン, エスパードリーム2, (AC) ファイナルファイト, エリア88, 戦場の狼2, マジックソード,(3DS) Shovel Knight, (PS4) Mighty No.9
除村武志 音楽 代表作 With YMCK (Band): (CD) ファミリーミュージック, ファミリーレーシング, YMCK Songbook, ファミリージェネシス, Down Town, Family Days
渡部恭久 音楽 代表作: (AC) メタルブラック, ボーダーダウン, 旋光の輪舞, ルナーク, エレベーターアクションリターンズ, カイザーナックル, ストリートファイターEX
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER FINAL
<参加 音楽家 代表作 海外版タイトル名>
IPPO (山田一法) Composer Works: (PS1) Resident Evil, (GBA) Mega Man Zero, (DS) Mega Man ZX, (Wii/PS3/Xbox360) Mega Man 9, Mega Man 10, (3DS/PC/ANIME) Azure Striker Gunvolt
Sntrr Composer Works: Certain Arcade Game, Certain Consumer Game And Many Etc
Yu Shimoda (下田祐) Composer Works: (VITA) Atelier Rorona, Atelier Meruru, (PS3) Atelier Escha & Logy, Atelier Ayesha, (Wii/PS3/Xbox360) Mega Man 9, Mega Man 10
ZUN Composer Works: Touhou Project, (PC98) 東方靈異伝 - Highly Responsive to Prayers, (WIN) 東方紅魔郷 - the Embodiment of Scarlet Devil, 東方妖々夢 - Perfect Cherry Blossom, 東方永夜抄 - Imperishable Night, (CD) 蓬莱人形 - Dolls in Pseudo Paradise, (NOVEL) 東方香霖堂 - Curiosities of Lotus Asia
SEXY-SYNTHESIZER Composer Works: (CD) SPACE, POP!, ROCK, SEXY-SYNTHESIZER PRESENTS FUNKY-BIT, ROCK-DELUXE-EDITION-, ROCK -SPECIAL EDITION-
Tappy Composer Works: (8BIT) KIRA KIRA STAR NIGHT DX, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) Diggin' in the Carts
TECHNOuchi Composer Works: (MSX) Space Manbow, SD Snatcher , Metal Gear 2, (X68) Nama Baseball '68, (AC) X-MEN, Mystic Warriors, (PS2) ChainDive
TORIENA Composer Works: (AC) Cross×Beats REV, MUSECA, (iOS) PICO^2 SPRITE, (CD) MEME NOISE, A.I complex, FAKEBIT, Black Dance Hole, Space Fugitives
Norio Nakagata (中潟憲雄) Composer Works: (AC) Genpei Toma Den, Bravo Man, Miraininja, (NES) Pro Yakyuu Family Stadium, King of Boxer, Zombie Nation
(GB) Mercenary Force
Junya Nakano (仲野順也) Composer Works: (PS1) Threads of Fate, (PS2) Final Fantasy X, Musashi Samurai Legend, Dawn of Mana (SNES) Front Mission Gun Hazard
naruto Composer Works: (X1) NRTDRV, (CD) CHIP TUNED ROCKMAN, (iOS) Rats&Busters!, (PC) Collection Picnic, Axe, Bow & Staff
hally Composer Works: (8BIT) KIRA KIRA STAR NIGHT DX, 8BIT MUSIC POWER, 8BIT Rhythm Land, (3DS) Mighty Gunvolt, (Android) Shooting Yusha, (3DS/NS) BLASTER MASTER ZERO(Arranger), (CD) BATTLE GAREGGA COMPLETE SOUND TRACK(hally's REAL FC Remix)
Hige Driver (ヒゲドライバー) Composer Works: (Anime) Re:List of Re:Zero ed, Kantai Collection ed, Monster Musume op, Arpeggio of Blue Steel ed, Unbreakable Machine-Doll ed
Motoaki Furukawa (古川もとあき) Composer Works: (AC) Vulcan Venture, Super Contra,
A-Jax, XEXEX, Sunset Riders, (NES) Castlevania 3, (MSX2/TG16/SS) Snatcher
Bun Composer Works: (CD) FINAL FANTASY X CHIPS, Mega Ran Japan Tour LP, OCT ALBUM Vol.1〜3, (FC) Kira Kira Star Night DX, (3DS/NS) BLASTER MASTER ZERO(Arranger)
Manami Matsumae (松前真奈美) Composer Works: (NES) Mega Man, Mega Man2, (AC) Final Fight, U.N. Squadron, Mercs, 1943Kai, Magic Sword
Takeshi Yokemura (除村武志) Composer Works: With YMCK (Band): (CD) Family Music, Family Racing, YMCK Songbook, Family Genesis, Down Town, Family Days
Yasuhisa Watanabe (渡部恭久) Composer Works: (AC) Metal Black, Border Down, Wartech: Senko no Ronde, Growl, Elevator Action Returns, Kaiser Knuckle, Street Fighter EX
■FC用の音楽ができるまで
曲をMML直書きできる現代の音楽家も居ますが、基本的には5トラック別にしたMIDI形式の曲で納品していただく方が大多数です。MIDI形式の場合、そのまま組み込めないので、MML形式に移植する工程が必要になります。RIKIは絵描きなので、絵仕事に例えますと、良い線画を描いても塗り担当の腕が悪い場合、絵のクオリティーや魅力は大幅に下がります。同様に曲移植する方には音楽センスが求められ、なおかつプログラム技術も必要になってくるのです。さらには、いただいた曲が壮大になり、扱える容量を超えてしまう場合はMMLを手書きで圧縮させながら移植する大変な頭脳労働の工程も入ります。今回も音楽家さんの力作しかないので、ほとんどの曲が限界ギリギリを、ちょっと超えたり、大幅に超えたりする曲ばかりだったこともあり、移植をしてくださる職人の方が5人も携わっています。そして、移植曲が出来上がった後にも必要な工程があります。音量の基本値を設けて作曲してもらっているのですが、曲調、雰囲気、複数の人が作業することから、18曲の音量に大小の差ができてしまうのです。それを平均化させていく作業が必要になってきます。音源の特性から音量調整できないのが三角派チャンネルで、DPCMなら作り直しの工程が必要になってきます。1曲が出来上がるまで、音楽家さんの新曲+移植+調整は、とても1週間でできる作業ではありません。告白しますと納品直前ギリギリに収録全曲が完成した状態で揃いました。18名18曲が完成するのに1年間必要なのです。
■シリーズ続編という大きいプレッシャー
初代8MPは11名の音楽家による全12曲を収録していました。続編ということで、カセットを買ってくれる大勢の方が聞きたいであろう作家さん、RIKIが大好きな作家さんを想像します。なんということでしょう。まるで接点がありません。プログラムや絵だけを作成するタイトルではないので、メインとなる素敵な音楽家さんの新曲を、初代8MP11名よりも多く収録できる気がしませんでした。カセット販売元のコロンバスサークルさんに相談した所、11名より少なくても良いと言ってくれましたが、購入する側の気持ちだったら、せめて前作と同曲数はないと納得できないと思うし、RIKIが満足できません。プログラムも流用で問題ないとも言ってもらいましたが、プログラムの門真なむさんは、やるなら根本から新しく作り出さなければ意味がないと。大袈裟な言い方をするならば、これが商業作品と芸術作品の違いです。
■上質な娯楽は極上の快楽
RIKIにとって娯楽とは、最高に手間暇かけたモノを一瞬にして味わうことだと思います。例えるなら、海外で十年修行してきた料理人の高級ディナーを1時間で食べてしまう感じや、製作何億円のコメディー映画を笑いながら楽しむ感じです。8MPFは、音楽家の積み重ねてきた個性とセンス、移植職人の情熱、門真なむさんとRIKIの1年間が詰まっているカセットです。全52分17秒間、爆音でお楽しみください。
VIDEO
渡部恭久さんの新曲が納品された時のことです。基本5音ではあったのですが、1チャンネルのパートを2音鳴らす本体制約上再現不可能な記述がされていて、移植担当のTappyさんが悩んだ末の無理移植が成功しました。dpcmで三角派の音色を再現させてしまったのです。三角波が2和音で演奏される音楽なんて、歴史で初めての快挙。しかもそれだけではなく、dpcmパート部分でリズムに合わせて内部でエラーを起こさせ、プチノイズを発生させて、音楽に厚みを持たせています。こちらも1980年代当時ではありえない技法です。努力と工夫でスペックの限界を超えた音楽となりました。
1曲1曲に全力投球したので、カセット最大でも16曲収録の予定でしたが、最終的に18曲も収録しました。1曲の容量制限 mml 8k + dpcm 8k = 16k だから 16k x 16曲 = 256k。区切りピッタリ。追加2曲で音楽のみで288kという豪華な容量を使用。音楽のみで288kも使用したゲームタイトルなんて存在しません。音楽鑑賞に特化した内部割振りにより、厳しい容量制限の中、今作は完成しました。これが大人の楽しみというものです。例えますと音楽でも人気のある悪魔城伝説は全曲dpcmだけで4k使用。8MPFの場合、1曲のdpcmが8k使用です。猛烈な表現を18曲収録できた8MPFを実機で聞いてください。
1つのカセットに18曲、計52分収録。当時ならありえない音楽家の夢の共演。レトロゲーム好きの大人達へ最高のご褒美が出来ました。
VIDEO
PV第2弾 全18曲をダイジェストで聞けます。公開第1弾PVから良くなった部分をこっそり教えます。古川もとあきさんと、渡部恭久さんの曲の音色がFM音源のような響きにパワーアップしてます。聞き比べて違いに気づける方はナイスなマニアックさですね。
RIKIの企画によるアマゾン販売限定サウンドアダプタって、実は初代8MP発売前から作って欲しいとコロンバスさんへお願いしていたものだったのです。在庫リスクや原価から、なかなか実現できなかったのですが、ファイナルなのでついに商品化しました。そして残念ながら単体販売はないそうです。レアな品になりますので、定価で購入できるうちに、ぜひともゲットしてください。8MPFにはサウンドアダプタ用の操作モードもありまして、画面を見なくとも簡単操作できるようになっております。8MPFの説明書に詳細が書いてあります。
<これだけで音楽が聴ける環境 例>
本体+本体用電源+スピーカー+スピーカー用電源+サウンドアダプタ+8MPFカセット
発売日様子「8BIT MUSIC POWER FINAL」
↑秋葉原 レトロげーむキャンプ本店
↑秋葉原 家電のKENCHAN
↑秋葉原 スーパーポテト
↑秋葉原 とらのあな A店
通販サイトAmazonでは発売日に通常版が完売しました。
テレビ「コタツに入ってファミコン大会」ABChanZoo
ジャニーズA.B.C-Zのバラエティー番組に、ゲームプレイ協力。
2017年02月16日 放送 ( 株式会社ミクシィ XFLAG )
FINAL FANTASYとコラボしたスマホゲームのテレビCMドット素材を作成しました。テレビ番組名「モニタリング」「ぐるナイ」「ロンドンハーツ」「めちゃイケ」「秘密のケンミンSHOW」「ピラミッドダービー」番組中CM放送されました。「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」単行本に解説収録。
2017年01月24日 放送 ( NHK WORLD )
世界140カ国に1日4回も、RIKIのゲームがテレビ放送されました。
2015年11月27日 開催 ( シャフト ) 東京会場
2015年12月22日 開催 ( シャフト ) 大阪会場
2016年02月09日 開催 ( シャフト ) 札幌会場
2016年05月04日 開催 ( シャフト ) 名古屋会場
2016年09月22日 開催 ( シャフト ) 東京会場 アンコール
2016年12月22日 開催 ( シャフト ) 金沢会場
イベント「MADOGATARI展」シャフト設立40周年記念
アニメーションスタジオ シャフト設立40周年記念イベント。待機列に展示されたマナー予告映像の全素材+ドット画像を作成。「魔法少女まどか☆マギカ」「物語シリーズ」キャラクターが夢の共演。アニメ声優さん本人の声がドット絵キャラクターに命を吹き込む。音楽と効果音は塩田信之さんが8BIT音源で作成。公式販売物「MADOGATARI展 図録」付録ブルーレイディスクに「マナー動画」収録。
2016年12月17日 開催 ( 主催:ユメノソラホールディングス )
イベント「 激白!8BIT AFTER HOURS 」
秋葉原でトークイベントを開催しました。塩田信之 / Sntrr / RIKI、3人の座談会です。
アマゾン ランキング「8BIT MUSIC POWER FINAL」
全3品がアマゾンランキング1位、3位、4位と同時に入りました。
2016年12月08日 放送 ( スクウェア・エニックス )
テレビ コマーシャル「ドラゴンクエストモンスターズ」
スマホゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」のテレビCMドット素材を作成。「月曜から夜更かし」などで放送。
2016年11月25日 開催 ( 主催:日本コロムビア )
イベント「8BIT MUSIC POWER CD リリースパーティー」
秋葉原 MOGRAで、チップチューン ライブイベントを主催しました。演奏者:Omodaka / hally / Tappy / Saitone / TORIENA、司会:RIKI
2016年11月23日 発売 ( 日本コロムビア )
「8BIT MUSIC POWER - RIKI collection -」
8BIT MUSIC POWER - RIKI collection -
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト [ 収録14曲 / 合計53分23秒 ]
01 / 2:36 / BLACK CARTRIDGE / hally
02 / 2:06 / PICO MY HEART / Takeaki Kunimoto
03 / 2:17 / CIRCUS GAME / Hiroaki Sano
04 / 3:46 / MASS PURPLE / Keishi Yonao
05 / 2:04 / NARU YONI NARU / Prof. Sakamoto
06 / 7:07 / PHASE OUT (VER0.8) / Saitone
07 / 3:11 / ORIENTAL MYSTIQUE / Masahiro Kajihara
08 / 3:50 / EIGHT BIT JUNGLE / Yuriko Keino
09 / 2:53 / TIP-TRACK 303 / Tappy
10 / 4:46 / KIRAKIRA BUSHI / Omodaka
11 / 7:22 / TESTPATTERN / Nobuyuki Shioda
12 / 2:17 / FUWAx2 + MOKOx2 / Tappy
13 / 4:43 / (ボーナストラック) KIRAKIRA BUSHI GB / Omodaka
14 / 4:25 / (ボーナストラック) PHASE OUT (VER1.2) / Saitone
日本コロムビアさんが予算を出してくれたおかげで、新たに収録機材まで作れることになり、極限を目指すことができました。今までにない方法で実機を収録専用に改造し、限りなくピュアなサウンドを抽出することに成功しました。8ビット界では現時点で間違いなく世界一の高品質です。8ビットサウンドファンでしたら、買って損なしの凄いCDです。渋谷タワーレコード、全国のビレッジバンガードで購入可能です。CD販売が斜陽の時代に、同時期に発売される新作アニメ主題歌CDが予約で50枚しか注文のない作品もある中、「 8BIT MUSIC POWER - RIKI collection - 」は予約初期だけで2000枚以上注文があり、発売後の売行きも好調で、販売当時の国内週間売上はトップ10番以降15番以内でした。トップ10番だったらテレビ放送されてたので惜しかったです。ジャケットデザインはアイドルマスター音楽CDを多数手掛ける久永行さん。音楽家:Omodaka / 梶原正裕 / 国本剛章 / 慶野由利子 / Saitone / サカモト教授 / 佐野広明 / 塩田信之 / Tappy / hally / 与猶啓至 発売元:日本コロムビア 発売日:2016年11月23日 品番:COCX-39783 価格:1663円+税
2016年10月31日 放送 ( TOKYO MX )
朝のニューステレビ番組での特集。リポーター:矢崎飛鳥
2016年10月06日 発売 ( コロンバスサークル )
RIKI著作ゲームがFC互換カセットで全国発売します。
VIDEO
気軽に誰でも遊べる難易度と、かわいいキャラクターが星を求めてかけまわる爽快ジャンピングアクションゲーム。表現を豊かにしたデラックス版です。全国家電量販店などで一般販売されました。
( 1 ) 多段スクロール
( 2 ) OPアニメーション
( 3 ) OPタイトルロゴのパレットアニメ
( 4 ) オプション画面
( 5 ) 有名音楽家による新曲11曲
( 6 ) 性能の違う新キャラクター
( 7 ) クレジット画面にスプライト演出
( 8 ) LV別エンディンググラフィック
( 9 ) 新キャラでLV2をクリアすると、ご褒美グラフィック
( 10 ) RIKIロゴ
( 11 ) 追加ステージグラフィック
( 12 ) 水面の波を表現するラスタースクロール
( 13 ) オプション画面内、別クレジットロール
( 14 ) パレットエディタ開発による、グラフィックの多色化
( 15 ) パーフェクト取得時のスコア文字を大きく
プロデュース / イラスト / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:Andou / Ichikawa / S.W. / 門真なむ / Norix。ゲーム デザイン:Oohira。ゲーム レベルデザイン:Kamata。グラフィック:Ein / 小野浩。イラスト背景:BAN-8KU。説明書イラスト:オオシマヒロユキ。ストーリー:都月景。ミュージック:国本剛章 / 慶野由利子 / 古代祐三 / 塩田信之 / Tappy / Sntrr / hally / Bun / 松前真奈美 / 除村武志 / Robokabuto / 渡部恭久。
<参加 音楽家 代表作>
国本剛章 [ LEVEL2 STAGE1 ] 音楽 代表作: (FC) スターソルジャー, 迷宮組曲, 忍者ハットリくん, ボンバーキング, ヘクター'87, 桃太郎伝説, (PCE) カトちゃんケンちゃん, ビクトリーラン
慶野由利子 [ LEVEL2 STAGE3 ] 音楽 代表作: (AC) ゼビウス, ディグダグ, ドラゴンバスター, パックランド, フォゾン, スーパーパックマン, パック&パル, (FC) さんまの名探偵
古代祐三 [ LEVEL2 STAGE5 ] 音楽 代表作: (PC) イース, (SFC) アクトレイザー, (MD) ベア・ナックル, ザ・スーパー忍, (DS) 世界樹の迷宮, (3DS) セブンスドラゴン
塩田信之 [ LEVEL2 STAGE6 ] 音楽 代表作: (FC) サマーカーニバル'92 烈火, マックスウォーリアー, ドキドキ遊園地, (SFC) UFO仮面ヤキソバン, (GB) 相撲ファイター, 原人コッツ, (SS) 必殺!
Tappy [ TITLE, LEVEL1 STAGE 3,4,5,9, LEVEL2 STAGE 9 ] 音楽 代表作: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) ディギンイン・ザカーツ
Sntrr [ LEVEL2 STAGE8 new ] 音楽 代表作: 某アーケードゲーム, 某コンシューマーゲーム等多数
hally [ LEVEL2 STAGE4, CLEAR, DEBUG MODE ] 音楽 代表作: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, (3DS) マイティガンヴォルト, (Android) シューティングゆうしゃ
Bun [ ENDING, LEVEL1 STAGE 1,2,8 ] 音楽 代表作: (CD) FINAL FANTASY X CHIPS, Mega Ran Japan Tour LP, OCT ALBUM Vol.1〜3
松前真奈美 [ LEVEL2 STAGE8 ] 音楽 代表作: (FC) ロックマン, エスパードリーム2, (AC) ファイナルファイト, エリア88, 戦場の狼2, マジックソード, (3DS) Shovel Knight, (PS4) Mighty No.9
除村武志 [ LEVEL2 STAGE2 ] 音楽 代表作 With YMCK (Band): (CD) ファミリーミュージック, ファミリーレーシング, YMCK Songbook, ファミリージェネシス, Down Town, Family Days
Robokabuto [ LEVEL1 STAGE 6,7 ] 音楽 代表作: (出演) Square Sounds Tokyo 2014, (カバー部門1位) Famicompo Mini vol.8, (CD) Robokabuto Works01
渡部恭久 [ LEVEL2 STAGE 7 ] 音楽 代表作: (AC) メタルブラック, ボーダーダウン, 旋光の輪舞, ルナーク, エレベーターアクションリターンズ, カイザーナックル, ストリートファイターEX
小野浩 [ グラフィック 新キャラのドット絵 ] ドット絵 代表作: (AC) パックマン, ギャラガ, ゼビウス, マッピー, ディグダグ, ドラゴンバスター, スカイキッド, メトロクロス, (AC/PCE) ギャラガ88, (FC) マクロス, ルパン三世
Ein [ グラフィック ] ドット絵 代表作: (GBA) ストリートファイターゼロ3, キングオブファイターズEX2, (AC) ギルティーギア
オオシマヒロユキ [ 説明書の挿絵 ] 漫画 代表作: (画集) ウルトラスーパースター, 美姫, (漫画) Spirou MANGA, DOA AKUMA(仮), TOYS OF WAR, Crime School, 下町狂い咲きキネマ, 学園ノイズ
BAN-8KU [ パッケージイラストの背景ドット絵 ] ドット 代表作: (Tシャツ) TOKYO GAME SHOW 2013〜2015 x Tokyo Otaku Mode, (MV) スマイル for ザワールド
都月景 [ ストーリー ] シナリオ 代表作: (PS1/PS2/PS4/PSP/PSV/GBA/DS) サモンナイト 1/2/3/4/5/6, (PC) ギソウ=カノジョ
<参加 音楽家 代表作 海外版タイトル名>
Takeaki Kunimoto (国本剛章) [ LEVEL2 STAGE1 ] Composer Works: (NES) Star Soldier, Milon's Secret Castle, Starship Hector, Robowarrior, (TG16) JJ & Jeff
Yuriko Keino (慶野由利子) [ LEVEL2 STAGE3 ] Composer Works: (AC) Xevious, Dig Dug, Dragon Buster, Pac-Mania, Phozon, Super Pac-Man, Pac & Pal
Yuzo Koshiro (古代祐三) [ LEVEL2 STAGE5 ] Composer Works: (SNES) Ys, ActRaiser, (GEN) Streets of Rage, The Revenge of Shinobi, (DS) Etrian Odyssey Untold, (3DS) 7th Dragon
Sntrr [ LEVEL2 STAGE8 new ] Composer Works: Certain Arcade Game, Certain Consumer Game And Many Etc
Nobuyuki Shioda (塩田信之) [ LEVEL2 STAGE6 ] Composer Works: (FC) Summer Carnival '92 Recca, (NES) Isolated Warrior, Crazy Land Daisakusen, Low G Man, G.I. Joe: A Real American Hero, Kick Master
Tappy [ TITLE, LEVEL1 STAGE 3,4,5,9, LEVEL2 STAGE 9 ] Composer Works: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) Diggin' in the Carts
hally [ LEVEL2 STAGE4, CLEAR, DEBUG MODE ] Composer Works: (8BIT) 8BIT MUSIC POWER, (3DS) Mighty Gunvolt, (Android) Shooting Yusha
Bun [ ENDING, LEVEL1 STAGE 1,2,8 ] Composer Works: (CD) FINAL FANTASY X CHIPS, Mega Ran Japan Tour LP, OCT ALBUM Vol.1〜3
Manami Matsumae (松前真奈美) [ LEVEL2 STAGE8 ] Composer Works: (NES) Mega Man, Mega Man2, (AC) U.N. Squadron, Magic Sword, Mercs
Takeshi Yokemura (除村武志) [ LEVEL2 STAGE2 ] Composer Works: With YMCK (Band): (CD) Family Music, Family Racing, YMCK Songbook, Family Genesis, Down Town, Family Days
Robokabuto [ LEVEL1 STAGE 6,7 ] Composer Works: (出演) Square Sounds Tokyo 2014, (カバー部門1位) Famicompo Mini vol.8, (CD) Robokabuto Works01
Yasuhisa Watanabe (渡部恭久) [ LEVEL2 STAGE 7 ] Composer Works: (AC) Metal Black, Border Down, Wartech: Senko no Ronde, Growl, Elevator Action Returns, Kaiser Knuckle, Street Fighter EX
Hiroshi Ono (小野浩) [ Graphic Pixel design of new characters ] Pixel Artist Works: (AC) Pac Man, Galaga, Xevious, Mappy, Dig Dug, Dragon Buster, Sky Kid, Galaga 88
Ein [ GTAPHIC ] Pixel Artist Works: (GBA) Street Fighter Zero 3, The King Of Fighters EX2, (AC) Guilty Gear
BAN-8KU [ Background dot picture of package illustration ] Pixel Artist Works: (T-shirt) TOKYO GAME SHOW 2013〜2015 x Tokyo Otaku Mode, (MV) Smile for the world
Kei Miyakozuki (都月景) [ STORY ] Screenplay Works: (PS1/PS2/PS4/PSP/PSV/GBA/DS) Summon Night 1/2/3/4/5/6
Amazonランキング「キラキラスターナイトDX」
2016年05月25日予約開始日、通常版と特典版の2品が人気ランキング1位、売上ランキング2位に。発売日は通常版が完売。
「Amazon 」限定版予約特典 PC/スマホ壁紙3種類です。ゲームラボ連載イラスト紙面ではCMYKに減色していた絵を、特典では発色の良いRGB原色を使用。
↑「家電のケンちゃん 」特典 ナムコFCプラケース差し替え用パッケージ厚紙2種類。リバーシブルで裏面は「8BIT MUSIC POWER」。差し替え対応可能なタイトル名は、ファミリースタジアム初代/88/89、ハリキリスタジアム、大爆笑人生劇場。
↑「ゲームショップ1983 」特典 ドット絵タオル。
↑「三月兎 」特典 缶バッチ(全9種)のうちランダム3種。
↑「とらのあな 」特典 金の特別限定ケース。良い厚紙使用。
「BEEP 秋葉原 」特典 外箱にRIKIの直筆サイン入り。
2016年10月06日 秋葉原家電屋ケンちゃん 稼働
「キラキラスターナイトAC」と「DX」の違う4箇所
● コイン投入によるゲーム開始に変更。コイン投入 セレクトボタン / スタート スタートボタンに。
● LV1、LV2、各スコア1位のみ、計2名のハイスコア記録。タイトル画面にハイスコア表示されるように。
● ジャンプ操作変更。大ジャンプ Aボタン / 小ジャンプ Bボタンに。
● デモ再生中のゲージ部分に小さいタイトル表示。よりアーケードっぽさを表現。
ゲームを気軽に体験してもらう為、2016年10月カセット発売に合わせて開発。秋葉原家電屋ケンちゃんでカセット完売後も好評につき1年間稼働し、全額被災地へ募金しました。後の2017年04月26日発売 ( 三才ブックス ) 「キラキラスターナイトDX パーフェクトブック」付録CDにWindows用ソフトとして収録。
2016年08月15日 開催 ( 主催:ユメノソラホールディングス )
ゲーム開発「キラキラスターナイトDX the GOLD」
「キラキラスターナイトDX the GOLD」と「DX」の違う3箇所
● プレイヤーはニューちゃん専用に変更。イベント開催時はDX発売前なので、誰もがニューちゃん未使用、みんな平等の状況からのハイスコアチャレンジ。
● タイトル画面の各項目から、LV1、LV2、左右キーでステージ選択可能。
● LV1、LV2、各9面分スコア1位のみ、計18名のハイスコア記録。タイトル画面でもハイスコア表示。
秋葉原UDXでRIKIのゲームイベントを開催。ハイスコア優勝者には金のカセット ( 非売品 ) をプレゼント。「Kira Kira Star Night Arrange Contest」音楽データCD ( 全22曲51分 ) を入場者全員にプレゼント。音楽演奏ライブ:松前真奈美、トークライブ:Sntrr / ZUN、司会:RIKI ラストは4人全員の座談会。
↑ゲーム大会ハイスコア優勝者へのプレゼント、ゴールドカセットを作ります。
↑非売品の初代キラスタシールを貼ります。金の油性ペンで「DX」と書きます。
↑世界に4つだけのゴールドカセット完成。@ゲーム大会優勝者用 Aとらのあな予約購入者の中から1人大当たり BRIKI本人用 C展示用でプラケースのみ ピカピカの輝きを感じてください。
↑バグ画面かっこいい。よく見たらカセットが斜め刺しでした。
Kira Kira Star Night Arrange Contest
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト [ 収録22曲 / 合計51分36秒 ]
01 / 2:20 / ST9 [ ぷり ] Eliya
02 / 1:33 / ST9 [ osoumen ] Stage9 piano
03 / 1:30 / ST7 [ ちびファイ ] Get star!
04 / 2:44 / ST7 [ nabec ] Kirasta st7 rainy cover on MMC5
05 / 3:42 / ST9 [ Beepboy ] Kirakira Marine Snow (Kirasta seapunk remix)
06 / 4:02 / ST9 [ ROP ] Kira2 Stage9 - 8850 BassMix -
07 / 2:41 / ST1 [ Tri Wave Seven ] FMチックのSTAGE1
08 / 2:44 / ST1 [ hebo-MAI ] STAGE1 アレンジ
09 / 3:11 / ST1 [ hydden ] キラキラスターナイト Stage1 VRC6 Sound Arrange
10 / 3:19 / ST1 [ nabec ] Kirasta st1 disquieting cover on VRC6
11 / 1:05 / ST1 [ tatmos ] stage1 cha
12 / 1:00 / ST7 [ Wiz. ] 我々の業界ではご褒美です (beta ver.)
13 / 3:29 / ST7 [ jt ] キラスタインダハウス
14 / 3:21 / ST7 [ hydden ] キラキラスターナイト Stage7 VRC6 Sound Arrange
15 / 1:20 / ST7 [ tatmos ] stage7 cha
16 / 1:29 / ST7 [ おぴえぬえ ] ごほうびたのしみ (OPNA Ver.)
17 / 1:34 / ST7 [ Gacha☆Bomb ] PC88版 失われたごほうび -森-x68k- mix
18 / 0:54 / ST9 [ tatmos ] stage9 cha
19 / 1:19 / ST9 [ nabec ] Kirasta st9 lastdungeon like cover on N163
20 / 2:33 / ST9 [ ROPHON ] STAGE9 FC-MADNES3 REMIX
21 / 1:26 / ST9 [ おぴえぬえ ] STAGE9 (OPNA まったり Ver.)
22 / 4:20 / ST9 [ ちびファイ ] Trace of Star
初代「キラキラスターナイト アレンジコンテスト」のサントラCDをイベントのチケット購入者へプレゼント。秋葉原駅前UDXでのイベントは、スペース代から換算すると赤字ギリギリですが、大サービスで開催。
VIDEO
個人で作ったゲームが、秋葉原UDXを会場にゲーム大会できるなんて、夢のように嬉しい出来事です。2017年4月26日発売「キラキラスターナイトDX パーフェクトブック(三才ブックス)」付録CDにWindows用ソフトとして収録。
2016年06月11日 開催 ( 主催:ユメノソラホールディングス )
イベント「8BIT MUSIC POWER LIVE COMPLETE」
<イベント概要>
イベント名:「8BIT MUSIC POWER LIVE COMPLETE」、開催日時:2016年6月11日(土)14:00〜18:00、開催会場:AKIBAPOP DOJO 秋葉原スタジオ。東京都千代田区外神田3-13-8 東京角田ビル4階(※コミックとらのあな秋葉原店C 4階)、開催協力:株式会社コロンバスサークル、AKIBAPOP DOJO、予定販売商品:出演者本人による直書きサイン入り「8BIT MUSIC POWER サウンドブック」出演者全員による直書きサイン入りポスターなど。
↑とらのあなウェブサイトのトップページにライブ情報掲載。
↑音楽家全員集合。ライブのラストは出演者全員でトークライブ。
秋葉原でトークライブ + チップチューンライブ イベントを開催。映像演出VJ:m7kenji、出演者:Omodaka / 梶原正裕 / 国本剛章 / 慶野由利子 / Saitone / サカモト教授 / 佐野広明 / 塩田信之 / Tappy / hally / 与猶啓至 / 小野浩、司会:RIKI
2016年06月09日 発売 ( 三才ブックス )
ムック本「8BIT MUSIC POWER サウンドブック」
2016年06月09日 発売 価格:2000円+税 三才ムックvol.878 書籍コード:ISBN 978-4861998843
ゲーム解説、対談記事、RIKIイラスト、書籍+付録CD。
収録 [ ゲームラボ 2015年06月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2015年07月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2015年10月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年01月号 ] コラム / 座談会:RIKI/国本剛章 / 慶野由利子
収録 [ ゲームラボ 2016年02月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年03月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年05月号 ] コラム
収録 [ ゲームラボ 2016年04月号 ] コラム / 対談:RIKI / 塩田信之
収録 [ ゲームラボ 2016年06月号 ] コラム / 対談:RIKI / 与猶啓至
収録 [ ゲームラボ 2015年07月号 ] コラム
カセット、音楽CD、単行本と3種類発売されました。「どれが良いの?」って本当に多く質問が来るので解説しましょう。
カセット化というのは、絵描きRIKI個人で大量生産販売するには、原価が高すぎること、在庫リスクを抱える可能性があることから断念したのでした。カセットは通常ならなしえないロマンが詰まってます。
次は単行本化しました。内容は毎月連載していたゲームラボのコラム、イラスト、音楽家とのインタビューを収録。付録CDにはサントラを収録。サントラは自分達だけで録音、マスタリングまでやりました。その道のプロフェッショナルではない為、厳密な話をすると、いろいろなノイズ音が入ってます。それでも出来る限り良くなるように工夫しています。
最後に音楽CD化した時は、有名音楽レーベルのコロムビアレコードさんから出ることもあり、潤沢な予算がありまして、8MP音楽CDの為だけに、新しい収録機材の開発をしました。元々の本体は子供向けのオモチャなので、子供の耳を守る為、安全装置的な意味合いで、音にフィルターが複数かかってます。本来ならマイルドな音色な所を、新しく開発した装置では、フィルターに入る前の根本部分からバキバキでクリアな音源を録音しています。本体に合わせて、カセットの方も収録専用として開発しました。カセット内には画像領域、プログラム領域と2つのチップが入ってます。画像領域が使われると、かすかなノイズが発生するのです。そこで収録専用に、画像部分を使用しないソフトを開発し、チップに焼き込み、改良本体で、できるだけ純粋な音を抽出することに成功したのです。とことんやりました。ここまで予算と手間をかけた8ビットゲーム音楽サントラは過去存在していません。素晴らしい音です。ジャケットデザインは、アイドルマスターの音楽CDを手がける久永行さん。レコーディングエンジニアは「ゼビウス」レコードを手掛けた寺田康彦さん。RIKI個人なら、新しく機材を開発からの録音、有名デザイナー、有名エンジニアを雇う程の予算を使えないので、なしえなかった領域です。間違いなく極上のサントラに仕上がっています。
・カセット 約4000円 2016年01月30日発売 ( コロンバスサークル )
・単行本 約2000円 2016年06月09日発売 ( 三才ブックス )
・音楽CD 約2000円 2016年11月23日発売 ( 日本コロムビア )
全力の3種類、8ビット好きの方へ全部オススメします。
2016年04月28日 公開 ( パチスロメーカー オーイズミ )
「クリエイターズラリー RIKI」パソコン壁紙配布。
2016年03月08日 配信 ( FANTEC )
スマホゲーム「Rabbian -Rescue Operation-」
「Working of Rabbian」続編。表紙イラストを描きました。
2016年01月16日 放送 第04話 TVCM 1 業物語 特別サイト予告CM
2016年01月23日 放送 第05話 TVCM 1 業物語 特別サイト予告CM
2016年01月30日 放送 第06話 TVCM 2 8bitゲーム 業物語 クイズ篇 1
2016年02月06日 放送 第07話 TVCM 2 8bitゲーム 業物語 クイズ篇 2
2016年03月05日 放送 第11話 TVCM 3 8bit業物語 掟上今日子編
2016年03月12日 放送 第12話 TVCM 3 8bit業物語 掟上今日子編
2016年03月19日 放送 第13話 TVCM 4 8bit業物語 瞳島ver.+掟上今日子
2016年03月26日 放送 第14話 TVCM 4 8bit業物語 瞳島眉美ver.
テレビ コマーシャル「化物語 / 業物語 8ビットシリーズ」
「化物語 オリジナルマスターバージョン」TV CM、「暦物語」スマホアプリ内CM、西尾維新さん公式ホームページ、「業物語」ブラウザゲーム、全素材+ドット画像を作成。
2016年03月19日 放送 第13話 TVCM 4 8bit業物語 瞳島ver.+掟上今日子
2016年03月26日 放送 第14話 TVCM 4 8bit業物語 瞳島眉美ver.
テレビ コマーシャル「化物語 / 業物語 その4」
全素材+ドット画像を作成。アニメ13話のCMは、その3、その4は連続放送。
2016年03月05日 放送 第11話 TVCM 3 8bit業物語 掟上今日子編
2016年03月12日 放送 第12話 TVCM 3 8bit業物語 掟上今日子編
テレビ コマーシャル「化物語 / 業物語 その3」
2016年02月13日 開催 ( 主催:ユメノソラホールディングス )
イベント「8BIT MUSIC POWER LIVE」
<イベント概要>
イベント名:「8BIT MUSIC POWER LIVE」、開催日時:2016年2月13日(土)13:00〜16:00、開催会場:AKIBAPOP DOJO 秋葉原スタジオ、東京都千代田区外神田3-13-8 東京角田ビル4階(※コミックとらのあな秋葉原店C 4階)、開催協力:株式会社コロンバスサークル、AKIBAPOP DOJO、予定販売商品:出演者本人による直書きサイン入り「8BIT MUSIC POWER」出演者全員による直書きサイン入りポスターなど。
<チラシ設置店>
秋葉原 三月兎1号店 / 秋葉原 BEEP / 秋葉原 スーパーポテト / 秋葉原 レトロげーむキャンプ / 秋葉原 TRADER本館 / 秋葉原 ライブハウスCLUB GOODMAN / 秋葉原 サウンドスタジオNOAH
↑とらのあなウェブサイトのトップページにライブ情報掲載。
秋葉原でトークライブ + チップチューンライブ イベントを開催。映像演出VJ:Beepboy、出演者:国本剛章 / 佐野広明 / 梶原正裕 / 塩田信之 / 慶野由利子 / Tappy / hally / 与猶啓至 / 小野浩、司会:RIKI
2016年01月30日 放送 第06話 TVCM 2 8bitゲーム 業物語 クイズ篇 1
2016年02月06日 放送 第07話 TVCM 2 8bitゲーム 業物語 クイズ篇 2
テレビ コマーシャル「化物語 / 業物語 その2」
CMとゲームの全素材+ドット画像を作成。CMの6話7話ではクイズが違う。
2016年01月30日 発売 ( コロンバスサークル )
RIKI著作タイトルがFC互換カセットで全国発売します。
VIDEO
「8BIT MUSIC POWER」はゲームではありません。チップチューンアルバムカセットです。音楽CDをパソコンやオーディオに入れて聴くように、ゲーム機本体にカセットを入れて音楽を再生させます。基本的には操作せず、画面を眺めながら楽しんで下さい。
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER
<収録12曲 / 合計44分20秒>
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト
01 / 2:36 / BLACK CARTRIDGE / hally
02 / 2:06 / PICO MY HEART / Takeaki Kunimoto
03 / 2:16 / CIRCUS GAME / Hiroaki Sano
04 / 3:46 / MASS PURPLE / Keishi Yonao
05 / 2:04 / NARU YONI NARU / Prof.Sakamoto
06 / 7:07 / PHASE OUT(0.8) / Saitone
07 / 3:12 / ORIENTAL MYSTIQUE / Masahiro Kajihara
08 / 3:51 / EIGHT BIT JUNGLE / Yuriko Keino
09 / 2:53 / TIP-TRACK 303 / Tappy
10 / 4:46 / KIRAKIRA BUSHI / Omodaka
11 / 7:23 / TESTPATTERN / Nobuyuki Shioda
12 / 2:20 / FUWAx2 + MOKOx2 / Tappy
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER
<制作スタッフ>
プロデュース / イラスト / グラフィック / 演出:RIKI。グラフィック:Ein / 小野浩。プログラム:門真なむ。ミュージック:Omodaka / 梶原正裕 / 国本剛章 / 慶野由利子 / Saitone / サカモト教授 / 佐野広明 / 塩田信之 / Tappy / hally / 与猶啓至。
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER
<参加 音楽家 代表作>
8BIT MUSIC POWER 参加 アーティスト 代表作
Omodaka (オモダカ) 音楽 代表作: (PS1/PS2) サルゲッチュ1/3, ファンタビジョン, (スマホ) 忍ツク, (CD) Bridge Song, Sanosa, Otemoyan, Cantata no.147, Kyoteizinc
梶原正裕 音楽 代表作: (PC88/PC98) ヴァリス, 電脳学園トップをねらえ!, (PC98) ふしぎの海のナディア, (PC98/WIN/PS1/PS2) プリンセスメーカー1/2/5, (AC) トリガーハート エグゼリカ
国本剛章 音楽 代表作: (FC) スターソルジャー, 迷宮組曲, 忍者ハットリくん, ボンバーキング, ヘクター'87, 桃太郎伝説, (PCE) カトちゃんケンちゃん, ビクトリーラン
慶野由利子 音楽 代表作: (AC) ゼビウス, ディグダグ, ドラゴンバスター, パックランド, フォゾン, スーパーパックマン, パック&パル, (FC) さんまの名探偵
Saitone (サイトーン) 音楽 代表作: (CD) Overlapping Spiral, 月面兎兵器ミーナ, 鉄コン筋クリートRemixアルバム, U-zhaan × Rei Harakami 川越ランデヴーの世界Remix, (WEB) 銀色の火 (松本零士)
サカモト教授 音楽 代表作: (CD) INSERT2, REBUIKD, さくら学院クッキング部 ミニパティ, (スマホ) 勇者と1000の魔王, 三国テンカトリガー, (3DS) 勇現会社ブレイブカンパニー
佐野広明 音楽 代表作: (アニメ) セキレイ, とらいあんぐるハート, 魔法少女リリカルなのは[A's/StrikerS/The MOVIE 1st]
塩田信之 音楽 代表作: (FC) サマーカーニバル'92 烈火, マックスウォーリアー, ドキドキ遊園地, (SFC) UFO仮面ヤキソバン, (GB) 相撲ファイター, 原人コッツ, (SS) 必殺!
Tappy (タッピー) 音楽 代表作: (8BIT) キラキラスターナイト, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) ディギンイン・ザカーツ
hally (ハリー) 音楽 代表作: (8BIT) キラキラスターナイト, (PSP) マイティガンヴォルト, (スマホ) シューティングゆうしゃ
与猶啓至 音楽 代表作: (PS1/PCE/X68000) あすか120%, マッドストーカー, (X68000) ニューラルギア, (PC98) 下級生2, (AC/360) 星霜鋼機ストラニア, (VITA) 神咒神威神楽, (WIN) ちびドル
小野浩 ドット絵 代表作: (AC) パックマン, ギャラガ, ゼビウス, マッピー, ディグダグ, ドラゴンバスター, スカイキッド, メトロクロス, (AC/PCE) ギャラガ88, (FC) マクロス, ルパン三世
FC互換カセット 8BIT MUSIC POWER
<参加 音楽家 代表作 海外版タイトル名>
アーティスト 代表作 海外タイトル名
Omodaka Composer Works: (PS1/PS2) Ape Escape1/3, Fantavision, (Android) Nin tsuku, (CD) Bridge Song, Sanosa, Otemoyan, Cantata no.147, Kyoteizinc
Masahiro Kajihara (梶原正裕) Composer Works: (PC88/PC98) Valis, Gunbuster, (PC98) Nadia The Secret of Blue Water, (PC98/WIN/PS1/PS2) Princess maker1/2/5, (AC) Tigger Heart Exelica
Takeaki Kunimoto (国本剛章) Composer Works: (NES) Star Soldier, Milon's Secret Castle, Robowarrior, Starship Hector, (FC) Momotaroudensetu, (TG16) JJ & Jeff, Victory Run
Yuriko Keino (慶野由利子) Composer Works: (AC) Xevious, Dig Dug, Dragon Buster, Pac-Land, Phozon, Super Pac-Man, Pac & Pal, (FC) Sanmanomeitantei
Saitone Composer Works: (CD) Overlapping Spiral, Getsumen to Heiki Mina, Tekkon Kinkreet Remix, U-zhaan × Rei Harakami Kawagoe randebu- no sekai Remix, (WEB) Giniro no Hi [Leiji Matsumoto]
Prof.Sakamoto (サカモト教授) Composer Works: (CD) INSERT2, REBUIKD, Sakura Gakuin Mini Pati, (Android) Hero And Thousand Satan Awakening, Sangoku Tenka Trigger, (3DS) Brave Company
Hiroaki Sano (佐野広明) Composer Works: (Anime) Sekirei, Triangle Heart, Magical Girl Lyrical Nanoha [A's/StrikerS/The MOVIE 1st]
Nobuyuki Shioda (塩田信之) Composer Works: (FC) Summer Carnival '92 Recca, (NES) Isolated Warrior, Crazy Land Daisakusen, Low G Man, G.I. Joe: A Real American Hero, Kick Master
Tappy Composer Works: (8BIT) Kira Kira Star Night, (CD) WOW! WAW! TINK-SYNK-THINK, (WEB MOVIE BGM) Diggin' in the Carts
hally Composer Works: (8BIT) Kira Kira Star Night, (Android) Shooting Yusha, (3DS)Mighty Gunvolt
Keishi Yonao (与猶啓至) Composer Works: (PS1/PCE/X68000) Asuka120%, Mad Stalker, (X68000) Neural Gear, (PC98) Kakyusei2, (AC/360) Strania The Stella Machina, (VITA) Kajiri Kamui Kagura, (WIN) Chibidol
Hiroshi Ono (小野浩) Pixel Artist Works: (AC) Pac Man, Galaga, Xevious, Mappy, Dig Dug, Dragon Buster, Sky Kid, Galaga88
純正機、フレームマイスター、XCAPTURE-MINIを経由した画像。
ポイント1
スプライトを極限まで表示させました。縦倍サイズのモード使用したので面積は通常量の2倍に。さらに、表示、非表示を1/60速度で点滅させ、見た目は4倍のスプライト表現を可能にしました。開発初期は点滅4倍スプライトを表示するだけでも処理落ちして、音楽も流せない程、高負荷なものでした。最適化に最適化を重ね、音楽の演奏を同時に処理する所まで来れました。
ポイント2
画面いっぱいの大きい絵の表示を実現しました。実機でも互換機でもノイズ無し。普通に画像表示させる場合、1画面の1/4面積しか表示できない本体性能です。後期カセット内部には画面切り替えチップが搭載され、大量の画像領域を持つことができました。内部で切り替える容量の単位を1バンクといいます。今作では4.5バンク分を高速で切り替えながら1画面フル画像の表示に成功しました。詳細を伝えますと、FCでは1/60fpsの速度で画面表示を更新します。1/60fpsの間に5回も内部切り替えをして1画面絵表示を実現しているのです。忍者ハットリくんは画像領域+プログラム領域の合計で1バンク容量なので、今作1枚のフル画像を表示するのに、ハットリくんカセット4.5個分も使ってます。滅茶苦茶豪華です。
ポイント3
Tappyさんの新曲がうねるような音です。内蔵音源を超高速でON/OFFを繰り返すことにより実現しました。詳細を伝えますと、三角波のみ1/240fpsの速度でON/OFFができたことから実現しています。画面更新1/60fps速度より4倍も早いのです。アシッドというジャンルでは、曲の始まりにローランドのベースマシンTB-303が使われますが、かなり似た音が内蔵音源だけで曲の中で再生されたのは世界初となります。今作は猛烈な映像表現をしつつ猛烈な音楽を同時に鳴らすという偉業を達成しました。
↑秋葉原 BEEP サイン色紙
↑秋葉原 三月兎 3号店
↑秋葉原 三月兎 1号店
↑秋葉原 三月兎 1号店
↑秋葉原 スーパーポテト
↑秋葉原 スーパーポテト
↑秋葉原 TRADER本館
↑秋葉原 TRADER本館
↑秋葉原 TRADER本館
↑秋葉原 TRADER本館
発売日当日、完売のお店が相次ぎました。1回のみ生産なので、RIKIも予備を買っておこうと思いつつ、本業の絵仕事を続けていたら売り切れてました。たった3日でAmazonが完売し、プレミア価格に。店舗販売分がラスト在庫となります。
RIKIのFC作品がカセットとして全国販売されました。ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ビレッジバンガード、ドンキホーテ、ほか家電量販店、ゲームショップで一般販売されたのです。音楽アルバムFCカセットという実験的な内容ではありましたが、大きな話題となり、大勢の方に喜んでいただけた幸せな出来事でした。
Amazonランキング「8BIT MUSIC POWER」
↑2015年11月27日、Amazonゲーム売れ筋ランキング3位。以降3日間ランキング6位内で上位をキープ。
↑2016年1月6日、ニュースサイト「インサイド」でRIKIインタビュー掲載後、Amazonゲーム人気度ランキング1位に。
↑2016年1月26日、Amazonゲーム人気度ランキング6位。
↑2016年1月31日、Amazonゲーム人気度ランキング9位。
カセット発売から1ヶ月間、RIKIは毎月の漫画連載とコラム連載をしながら、テレビコマーシャルのドット絵を丁寧に作成し、音楽ライブの準備をしつつ…たくさんの取材を受けました。まさに多忙でした。
2016年01月16日 放送 第04話 TVCM 1 業物語 特別サイト予告CM
2016年01月23日 放送 第05話 TVCM 1 業物語 特別サイト予告CM
テレビ コマーシャル「化物語 / 業物語 その1」
2015年10月03日 放送 ( NHK BSプレミアム )
伊集院光さん司会番組で、キラキラスターナイトのコスプレ姿登場。
2015年08月21日 配信 ( FANTEC )
スマホゲーム「Working of Rabbian」
MSXゲーム「ラビアン」の移植です。表紙イラストを描きました。
2014年11月03日 開催 ( NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 )
後に発売されるキラキラスターナイトDXの裏技で追加される新キャラ、ニューファミの化身「ニューちゃん」です。ドット絵として実際に作成する前の、イメージイラストです。下のキャラデザ絵を見てください。8ビット制約なんて気にせず描いたのが左側です。ナイトくんがネズミに変身したので、ネズミを意識して、しっぽがあります。実際にドット化してみると、細かい絵はダメ、左右対称じゃないとダメでした。後に意識して作ったのが右側です。
2014年11月 〜 2022年 連載中 ( 秋田書店 )
別冊ヤングチャンピオン「優悪 LOVER'S」連載中
別冊ヤングチャンピオン連載8年目。ヤングチャンピオン烈で8年連載後、新雑誌発行時に引っ越しました。
2014年11月04日 発売 [ 別冊YC 2014年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2014年12月02日 発売 [ 別冊YC 2015年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年01月06日 発売 [ 別冊YC 2015年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年02月03日 発売 [ 別冊YC 2015年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年03月03日 発売 [ 別冊YC 2015年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年04月07日 発売 [ 別冊YC 2015年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年05月07日 発売 [ 別冊YC 2015年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年06月02日 発売 [ 別冊YC 2015年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年07月07日 発売 [ 別冊YC 2015年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年08月04日 発売 [ 別冊YC 2015年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年09月01日 発売 [ 別冊YC 2015年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年10月06日 発売 [ 別冊YC 2015年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年11月02日 発売 [ 別冊YC 2015年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2015年12月01日 発売 [ 別冊YC 2016年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年01月05日 発売 [ 別冊YC 2016年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年02月02日 発売 [ 別冊YC 2016年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年03月01日 発売 [ 別冊YC 2016年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年04月05日 発売 [ 別冊YC 2016年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年04月30日 発売 [ 別冊YC 2016年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年06月07日 発売 [ 別冊YC 2016年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年07月05日 発売 [ 別冊YC 2016年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年08月02日 発売 [ 別冊YC 2016年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年09月06日 発売 [ 別冊YC 2016年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年10月04日 発売 [ 別冊YC 2016年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年11月01日 発売 [ 別冊YC 2016年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2016年12月06日 発売 [ 別冊YC 2017年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年01月05日 発売 [ 別冊YC 2017年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年02月07日 発売 [ 別冊YC 2017年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年03月07日 発売 [ 別冊YC 2017年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年04月04日 発売 [ 別冊YC 2017年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年04月28日 発売 [ 別冊YC 2017年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年06月06日 発売 [ 別冊YC 2017年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年07月04日 発売 [ 別冊YC 2017年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年08月01日 発売 [ 別冊YC 2017年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年09月05日 発売 [ 別冊YC 2017年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年10月03日 発売 [ 別冊YC 2017年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年11月07日 発売 [ 別冊YC 2017年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2017年12月05日 発売 [ 別冊YC 2018年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年01月04日 発売 [ 別冊YC 2018年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年02月06日 発売 [ 別冊YC 2018年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年03月06日 発売 [ 別冊YC 2018年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年04月03日 発売 [ 別冊YC 2018年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年05月01日 発売 [ 別冊YC 2018年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年06月05日 発売 [ 別冊YC 2018年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年07月03日 発売 [ 別冊YC 2018年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年08月07日 発売 [ 別冊YC 2018年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年09月04日 発売 [ 別冊YC 2018年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年10月02日 発売 [ 別冊YC 2018年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年11月06日 発売 [ 別冊YC 2018年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2018年12月04日 発売 [ 別冊YC 2019年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年01月05日 発売 [ 別冊YC 2019年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年02月05日 発売 [ 別冊YC 2019年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年03月05日 発売 [ 別冊YC 2019年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年04月02日 発売 [ 別冊YC 2019年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年05月07日 発売 [ 別冊YC 2019年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年06月04日 発売 [ 別冊YC 2019年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年07月02日 発売 [ 別冊YC 2019年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年08月06日 発売 [ 別冊YC 2019年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年09月03日 発売 [ 別冊YC 2019年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年10月01日 発売 [ 別冊YC 2019年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年11月05日 発売 [ 別冊YC 2019年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2019年12月02日 発売 [ 別冊YC 2020年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年01月07日 発売 [ 別冊YC 2020年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年02月04日 発売 [ 別冊YC 2020年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年03月03日 発売 [ 別冊YC 2020年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年04月07日 発売 [ 別冊YC 2020年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年05月01日 発売 [ 別冊YC 2020年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年06月02日 発売 [ 別冊YC 2020年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年07月07日 発売 [ 別冊YC 2020年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年08月04日 発売 [ 別冊YC 2021年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年09月01日 発売 [ 別冊YC 2021年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年10月06日 発売 [ 別冊YC 2021年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年11月04日 発売 [ 別冊YC 2021年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2020年12月01日 発売 [ 別冊YC 2021年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年01月05日 発売 [ 別冊YC 2021年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年02月02日 発売 [ 別冊YC 2021年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年03月02日 発売 [ 別冊YC 2021年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年04月06日 発売 [ 別冊YC 2021年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年05月06日 発売 [ 別冊YC 2021年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年06月02日 発売 [ 別冊YC 2021年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年07月06日 発売 [ 別冊YC 2021年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年08月03日 発売 [ 別冊YC 2021年09月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年09月07日 発売 [ 別冊YC 2021年10月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年10月05日 発売 [ 別冊YC 2021年11月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年11月02日 発売 [ 別冊YC 2021年12月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2021年12月07日 発売 [ 別冊YC 2022年01月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年01月05日 発売 [ 別冊YC 2022年02月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年02月01日 発売 [ 別冊YC 2022年03月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年03月01日 発売 [ 別冊YC 2022年04月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年04月05日 発売 [ 別冊YC 2022年05月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年05月06日 発売 [ 別冊YC 2022年06月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年06月07日 発売 [ 別冊YC 2022年07月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2022年07月05日 発売 [ 別冊YC 2022年08月号 ] ( 秋田書店 ) 「優悪 LOVER'S」
2014年03月 〜 2021年12月 連載 ( 三才ブックス )
表紙イラスト「ゲームラボ」+コラム「RIKIのレゲー日和」
2013年09月14日 発売 [ ゲームラボ 2013年10月号 ] ゲーム紹介
2013年10月16日 発売 [ ゲームラボ 2013年11月号 ] ゲーム紹介、インタビュー記事
2014年03月15日 発売 [ ゲームラボ 2014年04月号 ] ゲームコラム
2014年06月16日 発売 [ ゲームラボ 2014年07月号 ] ゲームコラム
2014年09月16日 発売 [ ゲームラボ 2014年10月号 ] ゲーム紹介
2014年10月16日 発売 [ ゲームラボ 2014年11月号 ] ゲーム紹介
2015年12月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年01月号 ] ゲーム紹介
2015年03月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年04月号 ] 「RIKIのレゲー日和」
2015年04月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年05月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年05月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年06月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年06月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年07月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年07月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年08月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年08月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年09月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年09月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年10月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年10月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年11月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2015年11月16日 発売 [ ゲームラボ 2015年12月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2015年12月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年01月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2015年01月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年02月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2016年02月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年03月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年03月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年04月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年04月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年05月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2016年05月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年06月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年06月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年07月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2016年07月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年08月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト
2016年08月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年09月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年09月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年10月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年10月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年11月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年11月16日 発売 [ ゲームラボ 2016年12月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2016年12月16日 発売 [ ゲームラボ 2017年01月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト+別記事
2017年01月16日 発売 [ ゲームラボ 2017年02月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+別記事
2017年02月16日 発売 [ ゲームラボ 2017年03月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+別記事
2017年03月16日 発売 [ ゲームラボ 2017年04月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+別記事
2017年04月15日 発売 [ ゲームラボ 2017年05月号 ] 「RIKIのレゲー日和」
2017年05月16日 発売 [ ゲームラボ 2017年06月号 ] 「RIKIのレゲー日和」+イラスト ( 休刊 )
2018年05月16日 発売 [ ゲームラボ 特別復活号 ] 「RIKIのレゲー病日和 リターンズ」+別記事
2018年12月17日 発売 [ ゲームラボ 年末年始特別号 ] 「RIKIのレゲー日和 リターンズ+」+別記事
2019年05月20日 発売 [ ゲームラボ 令和元年春の特別号 ] 「ファミカセ スーパーガイド」+別記事
2019年12月19日 発売 [ ゲームラボ 年末年始2020 ] 「RIKIのレゲー日和 R」+別記事
2020年06月18日 発売 [ ゲームラボ 2020春夏号 ] 「RIKIのアストロ開発レポート」+別記事
2020年12月22日 発売 [ ゲームラボ 年末年始2021 ] 「RIKIのファミコン開発日記」
2021年06月22日 発売 [ ゲームラボ 2021春夏 ] 「RIKIのレゲー日和 64」
2021年12月21日 発売 [ ゲームラボ 年末年始2022 ] 「キラスタの歴史」+別記事
2022年06月21日 発売 [ ゲームラボ 2022春夏 ] 「アストロ忍者マン」+別記事
インタビュー記事の掲載
[ ゲームラボ 2016年01月号 ] 座談会:RIKI / 国本剛章 / 慶野由利子
[ ゲームラボ 2016年04月号 ] 対談:RIKI / 塩田信之
[ ゲームラボ 2016年06月号 ] 対談:RIKI / 与猶啓至
[ ゲームラボ 2016年09月号 ] 対談:RIKI / 松前真奈美
[ ゲームラボ 2016年10月号 ] 対談:RIKI / hally、:RIKI / ZUN
[ ゲームラボ 2016年11月号 ] 対談:RIKI / 小野浩
[ ゲームラボ 2016年12月号 ] 対談:RIKI / 古代祐三
[ ゲームラボ 2017年01月号 ] 対談:RIKI / 下田裕
[ ゲームラボ 2017年02月号 ] 対談:RIKI / 渡部恭久
[ ゲームラボ 2017年03月号 ] 座談会:RIKI / 塩田信之 / Sntrr
[ ゲームラボ 2017年04月号 ] 座談会:RIKI / 国本剛章 / 慶野由利子
[ 8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール ] 対談:RIKI / 中潟憲雄、:RIKI / 荒川憲一
[ ゲームラボ 年末年始特別号 ] 対談:RIKI / 齋藤博人
[ ゲームラボ 令和元年春の特別号 ] 座談会:RIKI / 荒井正広 / 風穴尚紀
[ ゲームラボ 年末年始2020 ] 対談:RIKI / 飯島修
[ ゲームラボ 2021春夏 ] 対談:RIKI / 並木学
[ ゲームラボ 2022春夏 ] 対談:RIKI / 塩田信之
20年も続いた雑誌「ゲームラボ」は、2017年6月号で休刊しました。ゲームラボ編集部の全バックナンバーはRIKIが引き継ぎました。
2014年05月12日 公開 ( ITmedia )
2014年05月03日 〜 06日 開催 ( シャフト )
メインビジュアルの着彩をしました。等身大パネルにもなりました。
チャンピオンRED「アイドリズム de おうちイズム」
「アンパンマン」「ルパン三世」「名探偵コナン」アニメ制作しているトムス・エンタテインメント初のスマホ用オリジナルゲーム「アイドリズム」を、チャンピオンREDでコミカライズ連載しました。タイトルは「アイドリズム de おうちイズム」RIKIが自由にストーリーを作らせてもらった漫画です。ゲーム配信終了と共に連載終了。許可をいただきネット公開。
2015年03月24日 公開 ( トムス・エンタテインメント )
2015年3月24日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント)「おうちイズム SPECIAL LIVE」カラーイラスト 雑誌のコードを入力して新キャラが増えます
2015年3月30日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント) アイドリズム1周年企画「アイドリズムdeおうちイズム 第1話」公式から漫画を公開
2015年3月31日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント) アイドリズム1周年企画「アイドリズムdeおうちイズム 第2話」公式から漫画を公開
2015年5月01日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント) ゴールデンウイーク企画「アイドリズムdeおうちイズム 第3話」ゲーム本編からカラー漫画を公開
2015年5月19日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント) 雑誌のコードを入力して新キャラが増えます
2015年6月19日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント)「つぐみ生誕祭!」
(おうちイズムver.リバイバル!)
2015年6月19日 公開 [アイドリズム] (トムス・エンタテインメント) 雑誌のコードを入力して新キャラが増えます
2015年12月22日 公開 アイドリズム〜BRAND NEW STAGE〜 リニューアルし、RIKIの作成した漫画が全話、公式ページから配信されます
「アイドリズム de おうちイズム」チャンピオンREDで連載です。リニューアルした、キャプテンハーロック、マジンガーZ、聖闘士星矢が掲載されてる漫画冊子です。雑誌では、覚悟のススメを読み終わるとRIKIの漫画が始まる掲載順だったり、子供の頃に読んでいた永井豪先生が現役執筆していて同じ雑誌で連載できました。
2014年12月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年2月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム」 予告カット
2015年01月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年3月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第1話」
2015年02月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年4月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第2話」
2015年03月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年5月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第3話」
2015年04月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年6月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第4話」
2015年05月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年7月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第5話」
2015年06月19日 発売 [チャンピオンRED 2015年8月号] (秋田書店)
「アイドリズム de おうちイズム 第6話」
「ルパン3世」「コナン」「アンパンマン」を制作するアニメ会社さん 初 オリジナルゲームです。イラストいっぱい描きました。ゲームのキャラクター設定を元に、RIKIが自由に描いたコミカライズ漫画「アイドリズム de おうちイズム」をチャンピオンREDで連載しました。オリジナル漫画内容がゲームに登場、コラボレーションとなりました。2015年03月24日 〜 2015年08月31日 配信 ( ゲーム内 RIKI漫画 コラボ期間 )
2015年04月24日 〜 2021年 開催中 ( カプコン ) お台場
体感型アトラクションの実寸大法廷内壁面イラストを描きました。初回版とリニューアル版の2シーズン分がRIKIの絵です。
イベント「東京ペディション2014」RIKIトークライブ
ベルサール秋葉原2Fで開催された秋葉原ジャンク市のイベントです。2013年度は桃井はるこさんのトークライブで、2014年はRIKIによる1時間のトークライブをしました。キラキラスターナイトを一緒に作ってくれた慶野由利子さん、小野 Mr.Dotman 浩さんをゲストに呼び、ラストはステージで一緒に座談会をしました。会場ではゲスト2人とRIKIのサイン入りキラキラスターナイトを目の前で書いて販売しました。
会場での購入者プレゼントオマケCDを作りました。Robokabutoさんのステージ曲を自ら多数音源を使ってアレンジした生NSFデータと、そのNSFデータを実機から録音したMP3を収録。他には、2013年のクリスマスプレゼントとして公開したBunさんのキラスタクリスマスバージョンを調整して収録しました。CDに収録されるNSFデータは実機「TNS-HFC5 + TNS-HFX4」もしくは「TNS-HFC5 + 西住殿(APH-001)」再生を前提に作成されています。パソコンから再生するとPCMがズレるので注意してください。
[キラキラスターナイト 東京ペディション2014 CD ]
[ mp3収録3曲 / mp3合計10分59秒 ]
・01 / 3:05 / Starnight Magic - Inst.Arrange : Robokabuto.mp3
・02 / 3:05 / Starnight Magic - with Vocaloid : Robokabuto.mp3
・03 / 4:49 / Kira Kira Star Night Xmas version : Bun.mp3
ほか収録データ
・01 Starnight Magic - Inst.Arrange.nsf
・02 Starnight Magic - with Vocaloid.nsf
幕張メッセで2014年9月18日〜9月21日開催されるゲームイベントに出展し、4日間キラキラスターナイトを展示しました。INDIE 4Gamer インディーズ部門 ノミネート、週間ファミ通セレクト インディー部門ノミネートされました。
2014年05月24日 開催 渋谷「GARRET」
2014年06月01日 開催 大阪「セカンドライン」
ライブ「ゲーム実況者わくわくバンド1stコンサート」
ニコニコ動画のゲーム実況ライブイベントが渋谷「GARRET」と大阪「セカンドライン」で開催します。3時間もあるイベントの中でキラキラスターナイトのみゲーム実況をします。2014年5月24日渋谷開催、2014年6月1日大阪開催です。
↑渋谷「GARRET」実況者さんは左からフジさん、フルコンさん、湯毛さん、せらみかるさん、ヒラノ課長さん。
↑初回発表版をプレイした後に最新版を起動したのでさらに盛り上がりました。
2014年5月24日渋谷「GARRET」会場は大盛況。キラキラスターナイトで猛烈に盛り上がってました。ゲームクリアすると御褒美ビジュアルシーンが登場するのですが、クリアする度に会場全員が「かわーいーいー!」コール。
↑大阪「セカンドライン」追加されたタイトルアニメを再現してくれるせらみかるさん。
↑クリアする度に大盛り上がり。大阪はリアクションが大きくて嬉しいです。
大阪もイベント会場は大盛況でした。渋谷ではLV1をクリアできたので、LV2に挑戦しました。ゆらめく星に実況プレーヤーさんが翻弄される度に「あーぉ…」お客さんが悲しいコールだったり、パーフェクトで「わーぁ!」盛り上がったり、喜怒哀楽が激しく、最高に盛り上がりました。
2015年05月08日 展示 [ 東京インディーフェス2015 ]
2015年05月10日 配信 [ Tokyo Indie Fest 2015 - Day1&2 ] (twitch)
2015年06月10日 公開 ( YouTube )
2015年06月10日 配信 [ ゲーチャレ ] (有野いく)
2015年06月18日 放送 ( NHK World )
2016年04月26日 発売 [ キラキラスターナイトDXパーフェクトブック ]
2017年06月16日 展示 [ Pico Pico Impossible 2 ] (ヒゲドライバー)
2017年09月26日 展示 [ RIKIの8BIT展 ] (埼玉県)
2018年03月20日 展示 [ RIKIの8BIT展 ] (ふじみ野市)
2019年01月14日 発売 [ MAPPER4 CARTRIDGE ] (MEGA-NEO Pi)
2020年01月05日 発売 [ 1/12 テーブル筐体向け 液晶HAT ] (ヘルメッツ)
開発「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」
8ビット機を使ったRIKIの自動再生イラスト画集です。
VIDEO
プロデュース / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:門真なむ。グラフィック:Ein、ミュージック:Tappy / Bun。
2015年05月08日〜10日 東京「秋葉原UDX」展示
スペース:A10 参加ブース名:RIKI「キラキラスターナイト」と「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」を展示。
2015年05月09日〜10日「twitch」配信
<Tokyo Indie Fest 2015 - Day1&2>
イベント2日間を生配信。司会:Jayson Love。配信2回とも、動画終わりの大トリとして「キラキラスターナイト」と「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」をインタビュー紹介。RIKIのシーンが一番高い視聴率だったそうです。
<ゲーチャレ with Subete games 有野いく>
<imagine-nation NHK WORLD>
日本のアニメ・ゲーム・漫画など、日本のポップカルチャーを海外へ紹介する番組での紹介。司会:ニコラス・ペタス / ホラン千秋。
<キラキラスターナイトDXパーフェクトブック> 販売
ムック本付録ディスクに「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」nesイメージファイル収録。
2017年06月16日 渋谷「Club asia」展示
アニメ主題歌で活躍するヒゲドライバーさん主催のライブイベントで展示。イベント用の新規画像・新規音楽を作成。ライブハウスの爆音スピーカーと、大画面プロジェクターで、RIKIの8ビット作品をメイン展示。
2017年09月30日 〜 2018年03月11日 埼玉「彩の国ビジュアルプラザ」展示
川口市のNHKアーカイブスを内包する映像ミュージアムで、埼玉県主催によるRIKI展覧会を5ヶ月間開催。「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」を新規画像展示。
「ふじみ野市役所」でRIKI個展を展示開催。「8BIT RIKI ILLUSTRATIONS」新規画像展示。
「FC/FC互換機用 MAPPER4 カセット」を、秋葉原「家電のKENちゃん」で販売。焼き込み可能なカセットに入ってるサンプルソフトとして「RIKI 8BIT TITLE COLLECTION」を収録。サークル名:MEGA-NEO Pi、作者:偽なすか。
プラモデルにRaspberry Pi Zeroを追加し、液晶画面つきミニチュアを自作可能。内蔵ソフトに「BIT RIKI ILLUSTRATIONS HELMETS」を収録。イベント展示版音楽:BUN。
ロゴ「AKIBA TOKYO COLLECTION」
ベルサール秋葉原で開催するコスプレ衣装のイベント。グラビアアイドルなど出演者50名以上。ロゴデザイン、コスプレ商品のパッケージを作成。
[NMG文庫] ライトノベル「異世界じゃなくて、現実世界で魔王になったら -蝕む黒の霧-」の挿絵を描きました。栗木下さん小説です。
↑書店では先着で直筆サイン入りライトノベルが買えました。
イベント「BitSummit 2014」総合2位授賞
インディーズとゲーム会社が参加する京都のゲームイベント「BitSummit 2th」に参加しました。イベント最終日に「BITSUMMIT AWARDS」授賞式が行われ、全117ゲームの中から、「キラキラスターナイト」が、9つの賞の内の「革新的メビウスの帯賞」1位、「朱色賞」総合2位を授賞してマイクロソフトさんからトロフィーをいただきました。
2013年12月08日 開催 ( 主催:RIKI ) 秋葉原駅前ラオックス
イベント「 キラキラスターナイト 8BIT LIVE 」
秋葉原駅前アソビットシティで音楽ライブイベントを主催。フライヤーのドットイラストは仮眠さん。主題歌を歌ったとろ美さんはサンタコスプレ。ドラマCDキララ役の君島りささんはキラスタのコスプレ。実機ハードによるチップチューン生演奏のライブイベントです。TappyさんはX68000の内蔵音源で演奏。RobokabutoさんはFC全特殊音源で演奏。Kunioさんはゲームボーイ音源で演奏。ニコニコ動画のゲーム実況プレイをする、せんとすさんのキラスタLV2実況プレイ。会場モニタは、相沢真琴さんの高画質キラスタTAS動画を再生。当日アソビットシティでキラキラスターナイトパーフェクトブック購入者のみ入場できるイベントです。
イベント開催2週間前から、秋葉原アソビットシティでブラウン管モニタによるライブ宣伝をしました。展示カセットはライブ予告が出る特別仕様。音楽はTappyさん作。重厚なサウンドの中に、ピピピっと聞こえる音は、モールス信号で「Welcome 8bit Live」と発信。
キラキラスターナイト 8BIT LIVE CD
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト [ 収録5曲 / 合計10分39秒 ]
01 / 1:58 / Stage 7 Remix : Robokabuto
02 / 2:24 / Stage 9 UPPER D&B CAFE MIX : Kunio
03 / 0:29 / Ending Remix : Bun
04 / 3:23 / キラキラスターナイト 80's floor mix ちょっとだけネ版 : Bun.mp3
05 / 2:25 / Stage 9 Remix : Tappy
「キラキラスターナイト パーフェクトブック」をアソビットシティで購入すると貰える非売品音楽CDを作成。CDプレーヤーで聞くと音楽が聞け、パソコンで開くとタグ入り最高品質320kbitのMP3を収録。
↑空中幼彩さん、フミオさん、憂姫はぐれさんのサイン。
↑空中幼彩さんは大胆にズババっと描いてくれました。
「キラキラスターナイト パーフェクトブック」をアソビットシティさんでを購入すると、高確率で表紙裏ページに人気作家さんのサインが当たります。
2013年12月08日、秋葉原駅前のラオックス「アソビットシティー」でキラキラスターナイトのライブイベントを主催しました。歌ライブ:とろ美、君島りさ、ゲーム実況プレイ:せんとす、音楽演奏:Robokabuto / Tappy / Kunio、司会:RIKI
2013年11月19日 掲載 ( 八王子経済新聞 )
了法寺のリズムゲームiOS版と木魚コントローラーを開発。
2013年10月28日 放送 ( noLIFE )
RIKIの活動が反響を呼び、海外フランスで 20 回も再放送しました。
2013年10月12日 開催 ( 主催:RIKI )
イベント「 キラキラスターナイト リリースパーティー 」
川崎のライブハウス「CLUB 月あかり夢てらす」でキラキラスターナイトのライブイベントを開催。キラスタ音楽で踊り、お酒を楽しみ、ゲーム大会をしました。音楽演奏:hally / Robokabuto / Tappy / Kunio / Tarako、司会:RIKI
VIDEO
VIDEO
趣味で8ビットゲームを個人開発しました。1983年にファミコンが販売されてから30周年の2013年。日本や海外から、新作発表が来ると思ってましたが、RIKIだけでした。後のレトロゲーム開発ブームのきっかけになりました。
PV動画の昭和CM風セリフ文章は、サモンナイトのシナリオを手がける都月景さん。音声はフジテレビの日曜に放送中のミスターサンデーでボイスオーバー担当をされている日暮哲也さん。主題歌はhallyさん、歌詞と歌唱はとろ美さん。
・ゲームソフト ROMイメージファイル
・ゲームソフト ( EXE 形式 )
・ゲーム音楽サントラアルバム ( CD-EXTRA 形式 )
A4サイズ 全92ページ 2980円 2013年8月11日発売 発行 RIKI
冊子には、ゲームの物語、説明書、攻略方法、裏技、54人の作家による新規イラスト、ゲーム完成まで1年7ヶ月間の開発秘話を収録。添付CDには「キラキラスターナイト」ゲーム、ゲームサントラと主題歌と物語ドラマ等を収録。添付CDはCD-EXTRA形式なので、通常の音楽プレーヤーにCDを入れるとサントラ音楽を再生しますが、パソコンにCDを入れると、ダブルクリックでそのまま遊べるキラキラスターナイト「StarNight.exe」と、対応エミュレーターで動作する「StarNight.nes」が入っています。
曲順 / 時間 / タイトル / アーティスト
01 / 4:21 / キラキラスターナイト☆ : hally/とろ美
02 / 5:20 / Story (Drama) : 都月景/君島りさ/日暮哲也
03 / 0:13 / Title : Tappy
04 / 0:06 / Start : Bun
05 / 1:54 / Stage 1 : Bun
06 / 0:08 / Stage Clear : hally
07 / 1:17 / Stage 2 : Bun
08 / 1:20 / Stage 3 : Tappy
09 / 1:19 / Stage 4 : Tappy
10 / 1:18 / Stage 5 : Tappy
11 / 1:33 / Stage 6 : Bun
12 / 1:27 / Stage 7 : Robokabuto
13 / 2:11 / Stage 8 : Robokabuto
14 / 1:14 / Stage 9 : Tappy
15 / 0:08 / Stage Clear High Score : hally
16 / 0:57 / Ending : Bun
17 / 0:08 / Game Over : Bun
18 / 0:48 / SE : Bun,hally,Tappy
19 / 1:22 / Stage 2 Bun Remix : Bun
20 / 4:21 / キラキラスターナイト☆ (OFF VOCAL) : hally
21 / 0:27 / CM (Drama) : 都月景/日暮哲也
22 / 8:18 / 7in1 CARTRIDGE from NEO ASIA MIX : Kunio
プロデュース / イラスト / グラフィック / 演出:RIKI。プログラム:Andou / Ichikawa / S.W.。ゲーム デザイン:Oohira。ゲーム レベルデザイン:Kamata。グラフィック:Ein。ストーリー:都月景。ミュージック:Tappy / hally / Bun / Robokabuto。
Ein / 天野雨乃 / 一瀬美那子 / 猪原賽 / 岩崎泰介 / 内田孝 / 大平大 / 岬碕夕歩 / OKAYU / オオシマヒロユキ / おかのはじめ / 御茶漬海苔 / おぼうしめろん / 加倉井ミサイル / 華師 / Kazuhiro / 仮眠 / 金平守人 / カマタノリヤス / カラテカ・バリュー / 空中幼彩 / こげどんぼ / 娘太丸 / 小西紀行 / 齋藤よしこ / 砕骨子 / 佐倉涼太 / さるか / 柴田燕ウ / しろみかずひさ / しんしん / すまき俊吾 / TANA / 月痲虎モイコ / 月野定規 / 響星哉 / どわるこふ / とろ美 / 中平凱 / なぐも / ななかまい / なめぞう / nonco / 畑智司 / フミオ / buyo.chiki / ホゲロニー / 歩々丸 / ぽよよんろっく / 松原拓也 / 松山みかん / 三帰天海 / みさくらなんこつ / 憂姫はぐれ / YUMI / よし☆ヲ / LINDA / わかつき
海外フィリピンにRIKIのキャラクターが上陸しました。
世界中で日本のアニメが愛されています。もっとメイドインJAPANを愛してもらう為にお店がオープンしました。日本製のフィギュアやグッツを販売するお店です。
世界的に有名なコスプレイヤーAlodia Gosiengfiaoさんが、RIKIの描くキャラクターMeiya(メイア)ちゃんのコスプレをしました。
「ANIMEYASAN FROM JAPAN」 /3:48
作曲/編曲:あいかわらずな、作詞/歌:とろ美
「アニメヤサン Da Ka Ra☆」 /4:40
作曲/編曲:ベイビー・レモネード、作詞/歌:とろ美
2012年11月5日のオープンイベントとして開催されたコスプレ大会は大成功の大盛況すぎて、会場は興奮の渦でした。現地の店長さんが「このままお店をオープンさせたら暴動が起こってしまう」との判断で、オープンイベントなのに、お店はオープンできませんでした。なにしろ、今までフィリピンにこんなお店はなかったとのこと。嬉しい悲鳴です。
↓海外フィリピンで、コスプレイベントを開催しました
[ ANIME屋さん ] ( groomy ) 海外フィリピンのフィギュアショップです。イメージキャラクターを作成しました。店名から店のロゴ、看板、ポップや紙袋等のグッツ等、作りました。キャラクター名は「Meiya(メイア)ちゃん」です。お店のイメージソングを作成しました。歌はとろ美さんです。店内アナウンスのボイスも作りました。声優は井上みゆさんです。(2012年11月5日〜2013年)
海外フィリピン お弁当店「HINOMARU BENTO」
[ HINOMARU BENTO ] ( groomy ) 海外フィリピンで日本のお弁当屋さんがオープンしました。イメージキャラクターを作成しました。看板、ポップ等、作りました。キャラクター名は「うさまる」ちゃんです。(2012年11月15日〜2013年)
2012年10月25日 発売 ( アクアプラス )
PS3「PACHISLOT ToHeart2 プレミアム高設定BOX」
プレイステーション3用のパチスロゲームです。エンドカードのイラストを描きました。RIKIの絵が入ったイラスト画集を同梱。
イメージキャラクター作成「まんが王国とっとり」鳥取県
[ AKIBAスクランブル ] ( まんが王国とっとり ) 鳥取県のイメージキャラクターを描きました。キャラクター名「さっきゅん」です。天女の羽衣と鳥取砂丘をモチーフにしました。「AKIBAスクランブル」 宝探しゲームに参加するとクリアファイルがもらえます。
イメージキャラクター、イラスト、SDキャラクター、ロゴ、ホームページ、イメージソング、ラジオドラマ、ポストカードなど作成。2018年で創立32周年目の印刷所。キャラクター名は「ニモちゃん」。ドラマCD 声優:井上みゆ、シナリオ:逆神喧云、シナリオ原案:RIKI
2012年02月20日 稼働 ( サミー株式会社 )
2011年10月04日 稼働 ( サミー株式会社 )
↑レトロゲームの聖地「スーパーポテト」が見えます。
↑秋葉原の中心に、人間より大きいRIKIの絵が登場。
↑世界最小ドット絵の格闘ゲーム「DUAL ACT」をインストールしたゲーム機「EDU mk1.5(販売価格19800円)」は、開店直後に全商品が完売。完売後も店頭デモしてました。
秋葉原のパソコンショップです。イメージキャラクターを作成しました。店名から店のロゴ、店員さんのエプロン、グッツ等、作りしました。正式店名はトリプルドラゴン、略して「トリドラ」です。(2011年10月1日〜2013年10月30日)
開発「DUAL ACT」世界最小ドット 格闘ゲーム
「わかるマイコン電子工作AVRマイコン活用ブック」に掲載されたLEDゲーム機が素敵すぎるので、著作者である松原拓也さんに発注。いろいろ作成してもらいました。
写真本体名称「EDU mk1.0」(2009年) 専用格闘ゲーム「DUAL ACT」は、仕事の合間に1年かけて作成し、2011年に完成しました。メインメモリは極小の1キロ。しかし約100枚も滑らかにアニメします。必殺技もあり、タイトルはラスター揺らしで炎を表現。謎バグが発生した時は、元NECアベニューのプログラマーの方にも修正してもらいました。誰に見せるでもなく、1人で楽しんでましたが、2013年キラキラスターナイトと同時公開しました。
「DUAL ACT」横32pixel x 縦16pixelの、世界最小格闘ゲーム (2011年)
ゲームのイメージドラマを公開。シナリオはサモンナイトシリーズの原作者の都月景さんです。ナレーション役は日暮哲也さんです。フジテレビの日曜に放送中のミスターサンデーでボイスオーバー担当をされています。メディック役は宮野翔太さん。宮野守さんのお兄さんで大河ドラマとかに出演されてる役者さんです。こころさん役に君島りささん。RIKIドラマCDで出演してくれるキラキラスターナイトの声優さんです。
「JUMBO LED ver.1」巨大版LEDゲーム機。対戦プレイに対応。
渋谷のバー「SESSO MATTO(セッソマット)」で「DUAL ACT」巨大版が遊べます。(2012年10月)
2011年03月 オープン 大阪なんば店
2012年01月 オープン 大阪日本橋店
2012年04月 オープン 大阪アメ村店
2010年12月 オープン 大阪なんば店
2012年01月 オープン 大阪日本橋店
2012年04月 オープン 大阪アメ村店
プロデュース店「8BITゲーム&アニコスBAR 夢人島」
RIKIのプロデュースするお店がオープンしました。
↑レトロゲーム鑑賞と、お酒と、コスプレも楽しめる店です。
↑RIKIが使ってたテレビとゲーム機です。店内はサインでいっぱい。
↑額縁の絵はたまに変わります。お店の看板は海賊の樽。
↑お友達が大勢来てくれて、みんなでカセットに名前を書きました。
↑みんなのカセットがほとんど動かなくて笑いました。
↑普段はPSPからゲーム動画を流してます。カクテル名はピコピコRIKIちゃん。(2010年9月)
↑FCバッドアップルを実機で再生。(2011年6月)
「8BITゲーム&アニコスBAR 夢人島」RIKIがお店をプロデュースしました。レトロゲームを鑑賞しながらお酒が飲めたり、コスプレ衣装を着て楽しめます。店内にはRIKI音楽アルバム曲が流れ、RIKIイラスト作品を多数展示。イメージキャラクター、店内コーディネイト、店のロゴ、看板絵、値段表など作りました。(2010年9月〜2011年12月)
RIKIのプロデュースするお店「ミントペパーランド」カードショップがオープンしました。トレカ、テレビゲーム、萌えパワーストーンを販売します。
[ 収録18曲 / 合計49分21秒 ]
01 / 03:28 / よっちゃんの石 〜Power Stone〜
02 / 00:11 / アイキャッチ
03 / 13:53 / ドラマ「かみふくおっ子!」
04 / 00:10 / アイキャッチ
05 / 02:38 / ドラマ「驚きの新商品!」
06 / 00:10 / アイキャッチ
07 / 02:00 / ドラマ「委託販売はじめました!」
08 / 00:13 / アイキャッチ
09 / 08:36 / ドラマ「ミント店長の部屋!」
10 / 00:10 / アイキャッチ
11 / 03:28 / よっちゃんの石 〜Power Stone〜 Vocal ごんちゃん
12 / 00:10 / アイキャッチ
13 / 03:27 / よっちゃんの石 〜Power Stone〜 Vocal メリーちゃん
14 / 00:11 / アイキャッチ
15 / 03:28 / よっちゃんの石 〜Power Stone〜 Vocal ぬかりん
16 / 00:11 / アイキャッチ
17 / 03:29 / よっちゃんの石 〜Power Stone〜 -instrumental-
イラスト / 脚本:RIKI、ミントちゃん役:とろ美、ユウマくん役:日暮哲也、エディちゃん役:宮野翔太、作詞/作曲:眼球 ( ぬかりん / ゆーま / りゅーちゃん )
↑店頭ではイメージソングが流れてます。(2010年12月)
↑レジ横でRIKIの手作りパワーストーンを売ってます。
↑レンタルボックスはじめました。(2011年5月)
2011年の震災後、ミントペパーランドで募金箱を設置しました。20円の中古カードを買うか買わないか悩む少年達が募金をしてくれて、16280円も集まりました。社長さんが大泣きしてしまい、RIKIももらい泣きです。市役所に行き、震災の為に寄付しました。二回目の募金もあっという間に集まり、こちらも寄付しました。三回目はチャリティーオークションをしました。友人の作家さんにサインをしてもらいました。本当にありがとうございました。(2011年8月)
↑ぽよよんろっくさん、LINDAさん、金平守人さん(初直筆)のサイン色紙。
[ミントペパーランド] RIKIがお店をプロデュースしました。カードゲームや、テレビゲーム、世界初の萌えパワーストーン販売のお店です。店名やロゴ、イメージキャラクター、店のイメージソング、ドラマCDやグッツ、オフィシャルサイト等、作りました。毎日営業してました。(2010年7月〜2016年9月)
フィギュア通販店です。キャラクター名は着ぐるみの、くるみちゃん。イメージキャラクター、SDキャラ、ロゴなどを作成しました。
2006年10月 〜 2010年05月 連載 ( 秋田書店 )
2006年10月17日 発売 [YC烈 Volume03] (秋田書店) 「ププッピDo! 第01話」
2006年12月19日 発売 [YC烈 Volume04] (秋田書店) 「ププッピDo! 第02話」
2007年02月20日 発売 [YC烈 Volume05] (秋田書店) 「ププッピDo! 第03話」
2007年04月17日 発売 [YC烈 Volume06] (秋田書店) 「ププッピDo! 第04話」
2007年06月19日 発売 [YC烈 Volume07] (秋田書店) 「ププッピDo! 第05話」
2007年08月21日 発売 [YC烈 Volume08] (秋田書店) 「ププッピDo! 第06話」
2007年10月16日 発売 [YC烈 Volume09] (秋田書店) 「ププッピDo! 第07話」
2007年12月18日 発売 [YC烈 Volume10] (秋田書店) 「ププッピDo! 第08話」
2008年06月17日 発売 [YC烈 Volume13] (秋田書店) 「ププッピDo! 第09話」
2008年08月19日 発売 [YC烈 Volume14] (秋田書店) 「ププッピDo! 第10話」
2008年12月16日 発売 [YC烈 Volume16] (秋田書店) 「ププッピDo! 第11話」
2009年04月21日 発売 [YC烈 Volume18] (秋田書店) 「ププッピDo! 第12話」
2009年05月19日 発売 [YC烈 Volume19] (秋田書店) 「ププッピDo! 第13話」
2009年06月16日 発売 [YC烈 Volume20] (秋田書店) 「ププッピDo! 第14話」
2009年08月18日 発売 [YC烈 Volume21] (秋田書店) 「ププッピDo! 第15話」
2009年09月15日 発売 [YC烈 Volume22] (秋田書店) 「ププッピDo! 第16話」
2009年10月20日 発売 [YC烈 Volume23] (秋田書店) 「ププッピDo! 第17話」
2009年12月15日 発売 [YC烈 Volume24] (秋田書店) 「ププッピDo! 第18話」
2010年02月16日 発売 [YC烈 2010年 No.03号] (秋田書店) 「ププッピDo! 第19話」
2010年03月16日 発売 [YC烈 2010年 No.04号] (秋田書店) 「ププッピDo! 第20話」
2010年04月20日 発売 [YC烈 2010年 No.05号] (秋田書店) 「ププッピDo! 第21話」
2010年05月18日 発売 [YC烈 2010年 No.06号] (秋田書店) 「ププッピDo! 第22話」
2010年01月31日 開催 本命7
2010年05月28日 開催 本命8
2010年10月17日 開催 本命9
名古屋の同人誌即売会カタログ表紙とチラシデザインを作成。
商業誌イラスト表紙ラフ+キャラクター衣装デザイン集
2006年06月 〜 2014年11月 連載 ( 秋田書店 )
↑創刊前に書店で配布された冊子の表紙を描きました。(2006年6月)
漫画雑誌ヤングチャンピオン烈 (以降YC烈) 巻末コーナー「熱烈!チェリー道場」で、2006年創刊号から2014年までの8年6ヶ月間連載しました。
↑創刊号の裏表紙に漫画を描きました。漫画家を目指す2人の物語です。
↑衣装デザインが好評で、2013年から「ヒロイン図鑑」コーナーが増えました。
2006年06月13日 配布 [ YC烈 創刊記念特別小冊子 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」冊子表紙
2006年06月20日 発売 [ YC烈 Volume01 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」(創刊)
+雑誌裏表紙漫画
2006年08月16日 発売 [ YC烈 Volume02 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2006年10月17日 発売 [ YC烈 Volume03 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2006年12月19日 発売 [ YC烈 Volume04 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年02月20日 発売 [ YC烈 Volume05 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年04月17日 発売 [ YC烈 Volume06 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年06月19日 発売 [ YC烈 Volume07 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年08月21日 発売 [ YC烈 Volume08 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年10月16日 発売 [ YC烈 Volume09 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2007年12月18日 発売 [ YC烈 Volume10 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年02月19日 発売 [ YC烈 Volume11 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年04月15日 発売 [ YC烈 Volume12 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年06月17日 発売 [ YC烈 Volume13 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年08月19日 発売 [ YC烈 Volume14 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年10月21日 発売 [ YC烈 Volume15 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2008年12月16日 発売 [ YC烈 Volume16 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年02月17日 発売 [ YC烈 Volume17 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年04月21日 発売 [ YC烈 Volume18 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年05月19日 発売 [ YC烈 Volume19 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年06月16日 発売 [ YC烈 Volume20 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年08月18日 発売 [ YC烈 Volume21 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年09月15日 発売 [ YC烈 Volume22 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年10月20日 発売 [ YC烈 Volume23 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2009年12月15日 発売 [ YC烈 Volume24 ] ( 秋田書店 ) 「熱烈!チェリー道場」
2010年02月16日 発売 [ YC烈 2010年No.03号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年03月16日 発売 [ YC烈 2010年No.04号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年04月20日 発売 [ YC烈 2010年No.05号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年05月18日 発売 [ YC烈 2010年No.06号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年06月15日 発売 [ YC烈 2010年No.07号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年07月20日 発売 [ YC烈 2010年No.08号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年08月17日 発売 [ YC烈 2010年No.09号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年09月21日 発売 [ YC烈 2010年No.10号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年10月19日 発売 [ YC烈 2010年No.11号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年11月16日 発売 [ YC烈 2010年No.12号 ]「熱烈!チェリー道場」
2010年12月21日 発売 [ YC烈 2010年No.13号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年01月18日 発売 [ YC烈 2011年No.02号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年02月15日 発売 [ YC烈 2011年No.03号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年03月15日 発売 [ YC烈 2011年No.04号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年04月19日 発売 [ YC烈 2011年No.05号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年05月17日 発売 [ YC烈 2011年No.06号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年06月21日 発売 [ YC烈 2011年No.07号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年07月19日 発売 [ YC烈 2011年No.08号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年08月16日 発売 [ YC烈 2011年No.09号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年09月20日 発売 [ YC烈 2011年No.10号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年10月18日 発売 [ YC烈 2011年No.11号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年11月15日 発売 [ YC烈 2011年No.12号 ]「熱烈!チェリー道場」
2011年12月20日 発売 [ YC烈 2012年No.01号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年01月16日 発売 [ YC烈 2012年No.02号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年02月21日 発売 [ YC烈 2012年No.03号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年03月20日 発売 [ YC烈 2012年No.04号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年04月17日 発売 [ YC烈 2012年No.05号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年05月15日 発売 [ YC烈 2012年No.06号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年06月19日 発売 [ YC烈 2012年No.07号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年07月17日 発売 [ YC烈 2012年No.08号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年08月21日 発売 [ YC烈 2012年No.09号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年09月18日 発売 [ YC烈 2012年No.10号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年10月16日 発売 [ YC烈 2012年No.11号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年11月20日 発売 [ YC烈 2012年No.12号 ]「熱烈!チェリー道場」
2012年12月18日 発売 [ YC烈 2013年No.01号 ]「熱烈!チェリー道場」
2013年01月15日 発売 [ YC烈 2013年No.02号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年02月19日 発売 [ YC烈 2013年No.03号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年03月19日 発売 [ YC烈 2013年No.04号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年04月16日 発売 [ YC烈 2013年No.05号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年05月21日 発売 [ YC烈 2013年No.06号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年06月18日 発売 [ YC烈 2013年No.07号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年07月16日 発売 [ YC烈 2013年No.08号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年08月20日 発売 [ YC烈 2013年No.09号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年09月17日 発売 [ YC烈 2013年No.10号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年10月15日 発売 [ YC烈 2013年No.11号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年11月19日 発売 [ YC烈 2013年No.12号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2013年12月17日 発売 [ YC烈 2014年No.01号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年01月21日 発売 [ YC烈 2014年No.02号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年02月18日 発売 [ YC烈 2014年No.03号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年03月18日 発売 [ YC烈 2014年No.04号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年04月15日 発売 [ YC烈 2014年No.05号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年05月21日 発売 [ YC烈 2014年No.06号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年06月18日 発売 [ YC烈 2014年No.07号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年07月16日 発売 [ YC烈 2014年No.08号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年08月19日 発売 [ YC烈 2014年No.09号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年09月16日 発売 [ YC烈 2014年No.10号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年10月21日 発売 [ YC烈 2014年No.11号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2014年11月18日 発売 [ YC烈 2014年No.12号 ]「熱烈!チェリー道場」+「ヒロイン図鑑」
2005年09月 〜 2009年02月 連載 ( エンターブレイン )
日本初、格闘ゲーム専門雑誌。アルカディア別冊の季刊誌です。「格闘ゲームQ&A」イラストと漫画を描きました。創刊号から休刊号まで4年間連載。冊子中に起用された絵描きはRIKIのみでした。
2005年09月23日 発売 [闘劇魂 Vol 01] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」 (創刊)
2005年12月21日 発売 [闘劇魂 Vol 02] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2006年07月14日 発売 [闘劇魂 Vol 03] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2006年12月27日 発売 [闘劇魂 Vol 04] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2007年04月03日 発売 [闘劇魂 Vol 05] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2007年07月27日 発売 [闘劇魂 Vol 06] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2007年10月31日 発売 [闘劇魂 Vol 07] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2008年01月31日 発売 [闘劇魂 Vol 08] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2008年05月15日 発売 [闘劇魂 Vol 09] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2008年08月08日 発売 [闘劇魂 Vol 10] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2008年11月07日 発売 [闘劇魂 Vol 11] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」
2009年02月06日 発売 [闘劇魂 Vol 12] (エンターブレイン) 「格闘ゲームQ&A」 (休刊)
闘劇魂「アーケードゲーム こみゅにけーしょん のーと」RIKI企画の仕事です。携帯コンテンツ壁紙を、90年代ゲーセンノートのように、オオシマヒロユキさん+ぽよよんろっくさん+RIKIの3人がカラーイラストを順に描きます。人気企画でしたが、闘劇魂の休刊と同時にサービス終了しました。
2009年01月 配信 [闘劇魂] (エンターブレイン)「アーケードゲーム こみゅにけーしょん のーと」
2009年02月 配信 [闘劇魂] (エンターブレイン)「アーケードゲーム こみゅにけーしょん のーと」
2009年03月 配信 [闘劇魂] (エンターブレイン)「アーケードゲーム こみゅにけーしょん のーと」
2005年 〜 2018年 ( 日本コロムビア、等 )
音楽活動 楽曲CDアルバム + ドラマCDアルバム
RIKI制作の音楽アルバムは合計20作品超え。RIKIはジャケット作成以外に、歌詞を作ったり、コーラスで歌ったり、ドラマCDならシナリオ作ったり、効果音入れたり、タイミング等編集したり、収録現場で監督したり、発起人であり、アルバムの方向性を決めたりします。
2006年10月17日公開「ププッピDo! 主題歌」漫画連載開始記念 ネット配信
2009年03月08日発売「東方VS眼球」メガピコ 第1弾
2009年05月06日発売「IS 〜インターセクシャル〜」
2009年08月15日発売「東方ドリフ」メガピコ 第2弾
2009年12月30日発売「東方デラべっぴん」メガピコ 第3弾
2010年07月10日発売「ミントペパーランド CD」プロデュース店 店頭販売のみ
2010年08月14日発売「東方DX」メガピコ 第4弾
2011年10月01日公開「DUAL ACT ドラマ」ネット配信
2012年04月16日公開「ニモ印刷工房 イメージソング+ドラマ」ネット配信
2012年11月05日発売「ANIMEYASAN CD」海外フィリピン店頭販売のみ
2013年08月11日発売「キラキラスターナイト パーフェクトブック」
2013年12月08日発売「キラキラスターナイト 8BIT LIVE」チケット購入特典
2013年12月31日発売「キラキラスターナイト改」
2016年06月09日発売「8BIT MUSIC POWER サウンドブック」(三才ブックス)
2016年08月15日発売「Kira Kira Star Night Arrange Contest」チケット購入特典
2016年11月23日発売「8BIT MUSIC POWER - RIKI collection -」(日本コロムビア)
2017年04月26日発売「8BIT キラキラスターナイトDX - RIKI collection -」(日本コロムビア)
2017年04月26日発売「キラキラスターナイトDXパーフェクトブック」(三才ブックス)
2017年10月26日発売「8BIT MUSIC POWER FINAL - RIKI collection -」(日本コロムビア)
2017年12月25日発売「8BIT MUSIC POWER ファイナル&アンコール」(三才ブックス)
2018年07月20日販売「キラキラスターナイト ふるさと納税 ふじみ野版 - RIKI collection -」